年収UP!「ビズリーチ」のプレミアムスカウトは本当にプレミアムだった
2018/11/18
ビズリーチの口コミ・感想
今回はハイクラス人材向け転職サイトの【BIZREACH(ビズリーチ)】を使ってみた感想について解説していきます。
ちなみに私はハイスペでもエグゼクティブでもありませんが、一応オファーが届いてました。
「ええええ!こんな金額貰えるんですかぁ!?」みたいな年収が書かれてたり「めっちゃいい役職じゃないですか~!」って思う条件の良いプレミアムスカウト(面接確約オファー)が届くことも。実際面接に行って最終選考まで進みました。
ビズリーチとは
ビズリーチとは、国内最大級のエグゼクティブ向け転職サービスです。管理職やグローバル人材に向けた求人が多く、8000社以上の企業が登録されています。
基本的に年収500万円以上の求人を出していて、年収1000万円前後の方も数多く登録しています。年収アップしたい人、もっと責任のある仕事に就いて自分をレベルアップさせたい人にはオススメです。
ビズリーチのメリット・デメリットはこちら
ビズリーチのメリット
・年収500万円以上のオファーが届く
・自分のレジュメやプロフィールをちゃんと見た上でメッセージを書いてくれてる人が多い
・転職エージェントにすら公開していない激レア非公開求人が届く
他のスカウト型転職サイトと比べると、プレミアムスカウト(面接確約スカウト)で来る求人の質がとくに高いです。
一番大きなメリットとしては「年収が高い求人が多い」ということ。基本的には500万円以上です。
そして、転職エージェントにも公開されていない激レアな非公開求人も届くことがあります。
社員に高額な報酬を払える会社に限定されるので、優良老舗企業が多いです。
ベンチャーでも資金調達をがっつりしていたり、事業がノリに乗ってるところから来ます。
ビズリーチのデメリット
・エグゼクティブ向けの転職サイトなので20代だと使いにくい
・現時点で役職がついていないと、なかなかオファーが来ない
・現時点の年収が低すぎると、なかなかオファーが来ない
・エージェントからの営業スカウトが多い
・エージェントのランクがアテにならない
・有料会員にならないと見れないメッセージがある
基本的にある程度の役職がある方向けの転職サイトなので、自身の市場価値が低いとプレミアムスカウトがあまり来ません。
役職のある方はガンガン来るそうですが、20代ヒラ社員年収300万台だとポツポツ…といった形になるようです。
とくに役職がない20代や第二新卒は、ビズリーチの姉妹サイトであるキャリトレの登録をおすすめします。
これが一番のデメリットなんですが、転職エージェントからの営業オファーが多いのはいただけないと感じました。
企業からのプレミアムスカウトは質が高いのですが、転職エージェントからのスカウトは質が低いです。返信してないのにしつこく送ってくることも。
エージェントにはランク付けがしてあって、「直近半年の採用決定人数」や「採用決定者の年収」等によってランクが上がっていくんですが、あんまりアテにならないですね。
自分に合った提案をできる人だとは限らないので。
あまり求人を持っていない小規模な転職エージェントも多く登録しているので、会うだけ時間の無駄になることも。
転職エージェントはビズリーチ経由ではなく、転職エージェント直で登録したほうがいいです。
<関連記事>
転職を考えていなくても「キャリトレ」に登録しておいた方がいい理由
オススメの転職エージェント
■まず最初に登録すべき転職エージェント
・リクルートエージェント
人材業界最大手のリクルートエージェントは全年齢・全職種対象なので、一番最初に登録するエージェントとしては適切です。土曜日の面談可・電話面談可なので平日忙しい方でもすぐに転職活動が開始できます。
■20代・第二新卒向けのエージェント
・マイナビジョブ20’s/ウズキャリ
新卒入社1社目の会社が合わなかった方は、第二新卒向けの転職エージェントに登録されることをおすすめします。20代の求人に特化しているので、早く転職活動を終わらせたい若手は登録しておいて損はありません。対応が丁寧な会社はこの2社。
■求人数が多いエージェント
・パソナキャリア
大手転職エージェントなだけに、求人数もトップクラス。全職種対象です。サポートも手厚く、ちょっとした疑問にも、親身になって丁寧に答えてくれます。拠点は関東、東北、北海道、甲信越、北陸、近畿、中国、四国、沖縄と全国を網羅しています。
■私が内定をゲットしたエージェント
・ギークリー
Web、IT、ゲーム業界などのクリエイティブ分野に強いエージェント。私の経歴を見た上で、合った求人を都度ピックアップしていただきました。面接の前後はメールや電話で相談させていただき、企業の裏事情や面接のコツについて教えていただきました。年収交渉もしっかりとやってくれます。
■サポートが手厚いエージェント
・マイナビエージェント/マイナビクリエイター
とくにサポートが手厚い転職エージェント。各企業の裏事情についても教えていただけます。不安でいっぱいな面接前や、今後のキャリア相談も親身になって乗ってくださって本当に感謝しています。人材業界特有のギラギラしたキャリアアドバイザーがいないので話しやすいです。
Twitter で運営者(凛乃子)をフォローしよう!
Follow @ring6565関連記事
-
-
「業務中のネットサーフィンはバレてます」避けられない監視にどう対処すべきか
目次1 ついついやってしまう、仕事中のネットサーフィン2 なぜ社員のPCを監視するのか3 仕事中のネ
-
-
【新卒時代の思い出話】営業は心が折れるけど、なんだかんだで役に立つ
目次1 私が新卒時代の話2 「営業ができない」が私の欠点だった3 営業部隊から外れることになった4
-
-
転職にベストな時期って? 4〜5月が穴場と言われる理由はなぜ?
目次1 転職にベストな時期って?2 4〜5月に求人を出す会社は採用意欲が高め3 みんな忙しい時期だか
-
-
「憧れの会社に入りたい」という理由で転職していいの?→実際行動してみた結果…
目次1 私が転職しようと思った理由1.1 表の転職理由・裏の転職理由2 とにかく一部上場企業にこだわ
-
-
こんな会社いやだ!転職活動で遭遇した地雷面接官
目次1 転職活動で遭遇する地雷面接官1.1 とにかくチャラい1.2 仕事が楽しくなさそうなおっさん1
-
-
転職活動中の病みツイートまとめ(2)「今までで一番上手くいった面接だった!」→落ちました
目次1 転職活動中の病みツイート(2)2 オススメの転職エージェント 転職活動中の病みツイート(2)
-
-
なぜ圧迫面接をするのか? 理由と対処方法を解説
目次1 なぜ圧迫面接を行うのか2 圧迫面接に対処するには?3 どんなに準備をしても、圧迫面接に耐えら
-
-
【転職】トントン拍子で内定を貰えた理由について考えてみた
目次1 なぜ内定をもらえたのか2 社内の課題はどうやって知るの?3 組織づくりについて4 オススメの
-
-
「仕事辞めたい…」私が会社を退職したくなる10の理由
目次1 仕事を辞めたくなる理由トップ101.1 1.人間関係が悪かったとき1.2 2.夜中にサーバの
-
-
“@typeとtype転職エージェントの合わせ技”で効率的な転職活動に
目次1 なぜtype系転職サービスの評判が良いのか2 @typeとtype転職エージェントの違いって