社会人がSNSと上手に向き合う方法 〜別に意識高くなくてもいいんだよ〜

      2018/07/29

SNSの力はあなどれん

最近、Twitter経由でお仕事依頼をいただく機会が増えてきたのでSNSで発信を続けることは仕事に繋がっていくということを身をもって実感しています。

SNS、およびインターネットの力はあなどれません。

面白いネタツイートやノウハウを発信しているアルファツイッタラーが書籍を出すという事例も増えていますよね。最近だと、ニャンさん、あたりめさん、みやめこさん、0号室さん、sleepさん、あたそさん、ゴッホさんなど。

燃え殻さんの自伝的小説『ボクたちはみんな大人になれなかった』は神作なのでおすすめです。エモい気分に浸りたいときにぜひ。

でも別に、ガチでSNSやらなくてもよくね?

SNSをガチでやってるインフルエンサーには、ネット経由でいろんなチャンスが舞い込みます。しかし……。

普通、そこまでできなくね?

普通の人はそこまでSNSに全力投球できませんよね。「別にインフルエンサーになりたくねえし」「ネットで有名になれてもアンチに叩かれたら嫌だし」という方も多いでしょう。

そして、インフルエンサーはただフォロワーが多いだけではなく、「旬」であることが重要です。

マーケット感覚を持ちながらアカウント運用を続けないと全く拡散されません。もはや、Twitterは遊びじゃねえんだよって感じです。

最近はnoteで「ファンを増やす方法」だの「フォロワーを増やす方法」だの「これからは個の時代」だの書いている人が多いですが、やたら意識高くてとっつきにくくないですか? (そもそも「お前誰だよ?」って人が書いてるのもなんだかな…)

別にそこまで頑張らなくても、SNSへの投稿をちょっと工夫するだけで、日常がもっと楽しくなったり、お仕事依頼や面接オファーをいただくことは可能だと思います。とくにIT業界の方はSNS経由で転職される方も多いです。

というわけで、今回は「普通の社会人が上手にSNSと向き合う方法」について語っていきたいと思います。

社会人はどのようにSNSを使えばいいのか

現在一般的なSNSといえば、Facebook、Twitter、Instagramだと思います。

それぞれのSNSごとに特徴は違いますが、どのSNSを使おうとも、匿名でも実名でも、共通して意識すべきことがあります。

・他者の目を意識する
・そのアカウントのコンセプト(軸)を決める
・絶対つぶやかないことを決める
・不幸も笑いに変える

他者の目を意識する

LINEのプライベートなやりとりですらスクショで共有される昨今。鍵がついたリア垢であっても「誰が見ているかわからない」という意識を持っておいたほうがいいです。

自分ではただの日記のつもりでも、ネットに発信している以上は、他者の目を意識しましょう。

他者の目を意識することで、写真を撮るスキルが上がったり、文章で伝える力が上がります。他者を楽しませられる自分になることで、自分も楽しくなります。

お子さんがいる方は、他者の目を意識することで面白みのある家族写真をチョイスするスキルが上がります。たいして可愛くもねえ、おもしろくもねえ子供の写真とか誰得?って思いますよね

そのアカウントのコンセプト(軸)を決める

新しいアカウントを作ったら、どんなコンセプトでつぶやくのか、どういった目的でつぶやくのか決めた方がいいです。語りたいジャンルを決めて、特定のクラスタに属してみるのも良いですね。

投稿の軸が決まっていると、自分と似た趣向の人が集まってきます。コメント上での会話が弾んで「こんど一緒に○○行こうよ」みたいな話になったりします。

仕事の話をしていたら、新たに仕事依頼をいただいたという話もよく聞きます。インフルエンサーにならなくても、フォロワー2桁、3桁でもそういったチャンスは訪れます。

SNSで軸を決めていない人は、だいたい病み垢、愚痴垢になって、そんなことばかりつぶやいている自分にも嫌気がさして突然垢消しすることが多いです。

SNSで曝け出しすぎる→後悔する→自意識過剰が加速する→自己嫌悪で垢消しはmixi時代から受け継がれている闇の歴史ですね。

愚痴を吐き出す場は必要ですが、吐き出すたびに苦しくなっていたら本末転倒じゃないでしょうか。最初から自分で愚痴垢にすると決めていたらいいんですけど、「友達と繋がっているリア垢で、気づいたら愚痴垢になってた」というのは精神衛生上よくないです。

絶対つぶやかないことを決める

「絶対につぶやかないこと」について、例えば私の場合はこういった取り決めをしています。

・Facebookでは下ネタを言わない
・Twitterでは政治的な話をしない

要するにそのアカウントでのTPOを守るということですね。Facebookは恩師や取引先も見ていますし、下ネタなんか投稿したら「なんだこの女?」って思われます。(Twitterはえっちな話もするアカウントとして運用しているので、ばんばん下ネタをツイートしていますが)

Twitterで政治的なツイートをしないのは、特定のクラスタとのトラブルを避けるためです。まぁ、普通に「安倍政権がー」とか言ってたら引きますよね……。

不幸も笑いに変える

愚痴を吐き出す場がどこかにあるって大事だと思います。キラキラした投稿が多いInstagramとかFacebookで言えないなら、Twitterの裏垢で色々話せば良いと思います。

ただ、愚痴をつぶやくにしても「不幸も笑いに変える」ということを心がけると、気持ちがだいぶ楽になっていきますよ。ただの愚痴だと周りの人を引かせてしまいますが、ユーモアのある自虐は応援してくれる人がつきます。

このような「苦しみも全部ネタにしてやろう!」って考え方は漫画家の西原理恵子さんから学びました。苦しいことは「ツイートのネタになったからいいや」と思って笑い飛ばしましょう。


『生きる悪知恵 正しくないけど役に立つ60のヒント』

おわりに

SNSは使い方によっては、リアル知人ともっと仲良くなるきっかけになったり、新たな友人と知り合えたりします。自分の運命を揺るがす出会いもあるかもしれません。

今はSNSを使って採用やお仕事依頼する会社も増えているので、多少はブランディングを意識して損することはないと思います。

未来の自分のチャンスのために、自分の投稿をちょっと見直してみませんか?

「いや、俺はむしろSNSでごりごりにブランディングしたいんだ!」って人が参考にすべき本

ゆうこす『SNSで夢を叶える ニートだった私の人生を変えた発信力の育て方』

ゆうこす(菅本裕子さん)の本はSNSに対してなんとなーく思ってたことが言語化されていました。

・たどたどしくても「エモい」つぶやきが勝つ
・自分を「信用」してくれるフォロワーはお金で買えない
・なりたい自分をプロデュースして複垢使い分けたっていい

「私はだれよりもSNSが好き。SNSも私は愛してくれている」は名言。あと、TLをコスメや好きなもので埋めたらクソリプ減ったという話にも共感(笑)。見て欲しい人に見てもらえるアカウントを目指して、クソリプおじさんを駆逐しましょう。

犬山紙子『SNS盛』

絵がたくさん入っていて、最後まで楽しく読める犬山紙子さんのSNS本。SNSで嫌われる女子の事例が生々しすぎて笑えます。

SNSでのトラブルの避け方、インスタとTwitterの使い分け、自分をうまくPRする方法等、SNSを楽しく活用するための参考になるお話が書かれてあります。

田端信太郎『ブランド人になれ! 会社の奴隷解放宣言』(NewsPicks Book)

Twitterでも有名な田端信太郎さんの新刊。編集者は幻冬舎の箕輪厚介さん。田端さんは今までメディア論やマーケティング術などの、実践的なビジネス本を出されてきた方なんですが、『ブランド人になれ!』はかなりポップな自己啓発本といった感じ。

文字がやたらデカいので、ビジネス本を読む層よりも、普段本を読まない層にも刺さるように作られたのではないかと思います。見出しの言葉一つ一つがキャッチーで、文章もTwitterのように短文で完結に書かれています。

人を惹きつける言葉のエッセンスはこちらの本から吸収できると思います。

「むしろアルファになってみたいです!」って人はこちら

フォロワー10000超えのアルファになってみたい!って人はこちらのブログを参考にすると良いと思います。

ツイッターでフォロワーを増やす9つの方法(ヒデヨシさん)

「フォロワーが増えない……」Twitterで上手にアカウントを運営する9つの方法(さえりさん)

人気ツイッタラーに聞いた「Twitterのフォロワーを増やすためのコツと具体的な方法」(カツセマサヒコさん)


こちらの方法もTwitterのフォロワーを増やすコツとして参考になりますね。

たまに「好き勝手つぶやいてたらフォロワー3万人になっていた」という才能あふれる超人もいますけど稀です。普通は戦略的にツイートしないとフォロワーは伸びません。フォロワーを増やしたい人は、まずはテクニックを真似てPDCAを回しましょう。

<関連記事>
【就活/転職】Wantedlyはライトに使え!(学生インターンや主婦バイトも探せるよ)

就活生は「NewsPicks」で企業ニュースを収集せよ(ただしコメント欄が意識高い系の2ちゃんなので注意せよ)

メンタリストDaiGoの『面接官の心を操れ!無敵の就職心理戦略』を 読んでみた

そろそろ会社を辞めそうな人の退職サイン13選

 

 -コラム, , ,

  関連記事

「石原さとみになれたら人生イージーモード」は本当か?芸能人について思うこと

目次1 石原さとみの顔に生まれたら人生イージーモード?2 美を仕事にしている人は権限がない3 兼業タ

無制限『どんなときもwifi』の感想 「家でも外でもネット使い放題で超便利!!」

目次1 不安定なフリーwifiにイライラ…2 使い放題なポケットwifi「どんなときもwifi」との

オンラインサロンは良くも悪くも学校みたいだと思った話

目次1 オンラインサロンとは何か2 コミュニティ型オンラインサロンは良くも悪くも学校3 オンラインサ

GMOの株主優待がブロガーにとってメリット満載だった件【ドメイン・サーバーの割引あり】

目次1 私がGMOインターネットの株を買った理由2 GMOインターネット(9449)株主優待の内容2

収入がちょっと上がってよかったこと・悪かったこと

目次1 前よりお金を稼げるようになってよかったこと2 気持ちの余裕ができる3 健康的な食生活ができる

【格安SIM】ドコモから楽天モバイルに変えたらスマホ代が5分の1になった

出典:youtube.com 目次1 楽天モバイルの感想2 楽天モバイルの契約は店舗とネットでできる

うらやましい!仮眠スペースでお昼寝できる会社6選

目次1 15~20分程度のお昼寝で仕事の効率がアップ!2 株式会社コロプラ3 GMOインターネット株

迷い犬を拾ってから飼い主さんが見つかるまでの経緯と、マイクロチップ「AIPO」「FAM」の違い

※記事中の画像はイメージです。 目次1 迷子犬を拾ってから飼い主さんが見つかるまで2 迷子犬を保護し

【コロナ禍でも安心】リモートワーク可・フレックスタイム制度ありの会社はいいぞ!~通勤時間と幸福度の関係~

目次1 【追記】コロナ禍でのリモートワークのメリットについて1.1 リモートワークによる健康への影響

女性にオススメの転職サービス3選【事務職・受付・総務など】

目次1 女性向けの求人を探すには?2 優良企業の求人を掲載!女性におすすめの転職サイト2.1 LiB

【目指せ高収入】サラリーマンで年収1000万円を狙える企業・職種とは

目次1 どうすれば年収1000万円を実現できるのか2 年収1000万円の人の全体的な割合2.1 サラ

【しくじり転職エピソード】無職~日雇いバイト時代に感じた後悔【なぜか一攫千金を狙う低所得者】

目次1 新卒で入った会社を辞め、無職になったあの頃2 低所得者はなぜか一攫千金を狙う3 日雇いバイト

第二新卒のフリーターから正社員になる方法とオススメの転職支援サービス

目次1 【相談】第二新卒のフリーターから正社員になれるのか?1.1 転職エージェントについて1.2

こんな会社はヤバい! ブラック企業の特徴と見分け方をプロに聞いてみた【PR】

目次1 ブラック企業に入りたくない人は多い2 ブラック企業の定義3 長時間労働の会社はブラック企業だ

新卒社員に伝えたい「就活に失敗はない」という話

目次1 就活に失敗はない2 寄り道したからこそ出会える人、身に付くスキルがある3 踏ん張るからこそ見

【徹底比較】転職エージェントおすすめランキングTOP4 ~ここさえ登録しとけば大丈夫~

目次1 転職エージェントおすすめランキング2 1位 マイナビジョブ20’s3 2位 リク

「まずは転職のお悩み相談をしたい」でもOK!20代・第二新卒・既卒向け転職エージェント「マイナビジョブ20’s」インタビュー

目次1 はじめての転職活動が不安ならプロに相談すべし!2 第二新卒向けの人材サービスをはじめたきっか

20代の転職に「マイナビ系転職エージェント」をオススメする理由

目次1 転職エージェントを使うメリット2 良いエージェントの条件3 私にとっての良いエージェントは「

人間関係が原因で転職してもいいの? 「どこに行っても嫌な人はいる説」について

目次1 職場の人間関係が悪化する理由2 人間関係が原因で仕事を辞めても良いの?3 人間関係を悪化させ

優良企業の求人が多い?転職エージェントのメリット・デメリット【PR】

目次1 転職エージェントと転職サイトどちらを使えば良いか2 転職エージェントとは3 転職エージェント

転職エージェントから優良求人を紹介してもらうには【PR】

目次1 転職エージェントから手厚いサービスを受けるには2 転職エージェントとの面談でも気を抜くな2.

【転職】20社面接を受けて良かったこと・悪かったこと

目次1 転職活動でヤケクソになった結果…2 20社の面接を受けてよかったこと3 20社の面接を受けて

転職したいけど時間がない!平日面接に行けない人はどうすればいいのか

目次1 転職したいけど時間がない1.1 平日しか面接してくれないのはおかしい?2 結論「嘘をついて休

そろそろ会社を辞めそうな人の特徴13選

目次1 「辞めたい」と口に出せるうちはまだ元気2 1:遅刻が増える3 2:タスク未消化のまま帰る4

仕事を辞めようか迷った時にできる「ちょっとした第一歩」

目次1 仕事を辞めたくなる理由2 仕事を辞めるか迷うのはなぜ?2.1 やりたいことがない2.2 転職

パソナキャリア社長が新卒採用の面接を受ける動画が面白かった

目次1 パソナキャリア社長が新卒採用の面接を受けてみた1.1 まずは自己紹介1.2 長所と短所1.3

職務経歴書はES並の重要度!?書類にシビアな採用担当の話

目次1 職務経歴書を作り込む目的2 職務経歴書がES並に重要な理由3 職務経歴書で気を抜くな!4 職

大企業への転職なら「リクルートエージェント」がオススメ

目次1 転職エージェントといえば、リクルートエージェント2 リクルートエージェントのメリット・デメリ

志望動機が「商品のファンです!」だけじゃダメな理由

目次1 「御社の商品が好きです」だけじゃ採用されない?2 もちろん「好き」という気持ちは大事3 志望

「憧れの会社に入りたい」という理由で転職していいの?→実際行動してみた結果…

目次1 私が転職しようと思った理由1.1 表の転職理由・裏の転職理由2 とにかく一部上場企業にこだわ

【新卒時代の思い出話】営業は心が折れるけど、なんだかんだで役に立つ

目次1 私が新卒時代の話2 「営業ができない」が私の欠点だった3 営業部隊から外れることになった4

【転職】トントン拍子で内定を貰えた理由について考えてみた

目次1 なぜ内定をもらえたのか2 社内の課題はどうやって知るの?3 組織づくりについて4 オススメの

新卒の新入社員だった私へ贈る20の言葉

新卒の新入社員だった私へ 入社おめでとう。浪人も留年もせず大学を卒業して、無事正社員として内定をもら

【就活】面接官はなぜ「あなたが学生時代に一番力を入れたことはなんですか」と聞くのか

目次1 就活生の面接時に見極められるポイント2 採用担当からは「行動事実」を見られる3 「行動事実」

「職務経歴書」は見やすさ命 書類選考通過率が上がるコツを解説

目次1 書類選考が通りやすくなる職務経歴書を作ろう2 わかりやすい職務経歴書とは3 職務経歴書の雛形

面接で「転職理由はブラックだったから」と言っていいのか問題

目次1 「転職理由はブラックだからです」と面接で伝えていいのか2 個人的には「ブラックだから」と伝え

【転職】面接で遅刻・企業研究ゼロ・内定取る気ゼロでも受かる時は受かる

目次1 面接準備を入念にしても、落ちるときは落ちる2 いっけなーい!面接で遅刻遅刻う!!3 企業研究

社風に合う・合わないって何?面接で立ちはだかる「カルチャーフィットの壁」

目次1 面接で立ちはだかる「社風に合う・合わない」の壁2 カルチャーフィットとは3 カルチャーフィッ

【転職】え…中途採用でも学歴を見られるの…? 面接で言われた「○○大卒なんですね〜」

目次1 中途採用でも学歴を見られまくるという現実2 中途採用でも学歴は合否に関わるのか3 採用担当者

「えっ…私のコミュ力低すぎ?」口下手の私が一次面接を通過できるようになるまで

目次1 絶望的なコミュニケーション能力不足で一次面接敗退2 面接の「コミュ力」とはすなわち「準備力」

ヤリモクや隠れ既婚を排除できる!?女性主導の婚活サイト「キャリ婚」とは

目次1 マッチングアプリ&結婚相談所のいいとこどり!?2 キャリ婚とは3 キャリ婚のサービスの特徴4

【消臭力バツグン】デリケートゾーンのニオイケアアイテム8選

目次1 デリケートゾーンは専用アイテムでケアしよう2 デリケートゾーン専用ソープ2.1 iroha

プチプラなのに凄い!アテニアのスキンクリアクレンズオイルが優秀すぎる

目次1 良いクレンジングはなかなか無い2 アテニア「スキンクリアクレンズオイル」の成分と効能2.1

大人ニキビ&美肌治療ができる【プラズマ】が美容医療初心者におオススメな理由

目次1 美容医療の最新治療「プラズマ」とは?2 プラズマ治療はこんな人にオススメ!3 プラズマ治療を

医療脱毛のトイトイトイクリニックでVIOと全身がツルツルになった話【口コミ】

目次1 VIOを含む全身脱毛ってどこがいいの?2 レジーナクリニックとトイトイトイクリで脱毛体験して