【転職活動で使ったオススメ転職サイト】面接確約オファーが貰える&自分の適正年収がわかる
2021/04/06
目次
面接確約オファーがもらえるサイトを活用しよう!
「そうだ、転職しよう」と考えたとき、必ず求人のリサーチと応募が必要になってきます。
もともと志望度が高かった企業であれば、その企業の採用ページから直接応募ができますが、「社名は知らないけど、やりたいことと合っている企業」についてはなかなか自力では見つけられません。
また、仕事をしながら求人を探すのはかなり手間がかかります。
社会人が手間と時間をかけずに転職活動をしたいなら……
・転職エージェント
・面接確約オファーがもらえる求人サイト
この2つは使っておいた方がいいです。
転職エージェントはキャリアアドバイザーに自分に合った求人をピックアップしてもらえますし、面接確約オファー(スカウトメール)をもらえる転職サイトは、企業から直接声をかけてもらえる上に、自分に合った求人が表示されるので自力で求人を探す手間が省けます。
企業から面接確約オファーが来れば、そのまま訪問可能な日付を伝えればいいだけなので、時間短縮になるので楽です。
※面接確約オファーをもらったからといって、合格が約束されたわけではありません。
というわけで、今回は私が使っていた転職サイトについてご紹介します。
キャリトレ
キャリトレはハイクラス向け転職サイト【BIZREACH(ビズリーチ)】の姉妹サイトです。20代から30代前半の向けのサービスで、第二新卒の方、初めての転職の方でも安心して使えます。
▼キャリトレの詳しいレビューはこちら
転職を考えていなくても「キャリトレ」に登録しておいた方がいい理由
私はキャリトレに5年以上登録しているんですが、高い頻度で面接確約オファー(プラチナスカウト)が送られてくるので、「いざ転職活動するぞ!」と思った時に使いやすいと感じました。
知ってる企業から「プラチナスカウトが届きました」というお知らせが来ると結構うれしいです。転職エージェント経由で書類選考が落ちた企業からスカウトが送られてきたこともありました(笑)。
もともとベンチャー企業の求人が多いサイトでしたが、最近では大手上場企業や外資系企業の求人も増えてきています。
プロフィールや職歴を登録しておくだけで、自分に合った仕事が自動レコメンドされるので、わざわざ検索する手間が省けます。
今すぐ転職したい意思がなくても、とりあえず登録しておくだけで自分の市場価値を把握することができます。
BIZREACH(ビズリーチ)
ビズリーチとは、国内最大級のハイクラス向け転職サービスです。管理職やグローバル人材に向けた求人が多く、8000社以上の企業が登録されています。
基本的に年収500万円以上の求人が多く、年収1000万円前後のユーザーも数多く登録しています。年収アップしたい人、もっと責任のある仕事に就いて自分をレベルアップさせたい人にはオススメです。
私のところにも「ええ!もらえる年収高すぎ!」と思えるような、条件の良いプレミアムスカウト(面接確約オファー)が届きました。
自分のプロフィールを読んだ上でメッセージをくださる人事さんが多く、そこまで的外れなオファーは来なかったです。高めの年収のオファーが多い分、スカウトを送る方の真剣度の高さを感じました。
他の転職サイトと比べても、求人の質がとくに高いです。転職エージェントに求人を出していない老舗優良企業や、メガベンチャーからオファーが来ることもありました。
年収500万円以上で働きたい人は登録しておいて損はありません。
LiBzCAREER(リブズキャリア)
人材会社で働いていた知人のオススメで登録してみた、キャリア女性向け転職サービス「リブズキャリア」。
使ってみてわかったメリットはこちら。
・自分の経歴と合った企業からオファーが届く
・自分が転職しやすい企業がオススメに表示される
・転職サイトと転職エージェントの要素を兼ね備えている
・専属のキャリアアドバイザーと直接相談できる
※ちなみに男性も使えます。
登録1ヶ月で「面談確約オファー」2社、「経験に興味あり」を押してくれた企業は8社。大手求人サイトよりもオファーの数は少なめですが、自分の経歴と合った企業から通知がくることが多かったです。
また、きちんとプロフィールを入れておくと、オススメ求人に自分の経歴と合った会社が表示されます。的外れな求人が表示されない上に、自分が転職しやすい企業が表示されるので、非常に雑音の少ない求人サイトと言えるでしょう。
明らかに自分と合わない求人やオファーばかり送られてくる転職サイトって結構迷惑ですもんね。サイトの一番の特徴としては、転職サイトと転職エージェントの側面を兼ね備えているところです。
専属のキャリアアドバイザーが在籍しているので、直接会ってキャリア相談をしてもらえたり、より自分に合った求人を紹介してもらえます。
通常の転職エージェントは、「まずは面談に来て! 早く転職決めて!」といった圧を感じるところもあるんですが、リブズキャリアは「とりあえず登録して求人を見てみよう」というところからスタートできます。
ミイダス
ミイダスとは、転職エージェント「doda(デューダ)」でおなじみのパーソルキャリアが運営する転職サイトです。
ミイダスでは200万人の年収データをもとにした年収診断により、自分の適正年収を知ることができます。筆者もやってみました。学歴、職歴、経験者数、業界等のプロフィールをぽちぽち入れた結果……。
類似ユーザーオファー年収実績:744万円
選考条件に合致した企業数:753件
あなたへのオファー:89社
部長クラスの年収が出ました(笑)。しかも選考条件に合致した企業多っ!
当方、ゆるふわOLなので明らかに盛ったデータが出ている気もしますが、うれしかったので良しとします。「私はこんなに社会に必要とされているんだ…」と思い、ちょっと自己肯定感が上がりました(笑)
ミイダスを使うと、職務経歴書や履歴書を使った書類選考は不要になります。
また、面接確約・年収提示のオファーが頻繁に届くのでスピーディーに転職活動を行うことができます。
Green(グリーン)
株式会社アトラエが運営している求人サイト、「Green」。求人数が多く、UIがとても使いやすいです。
面接確約オファーが高い頻度で送られてきたので、書類選考なしで面接に行けることが多かったです。
規模の大きな転職サイトだと「これ、誰でもいいんじゃないの?」と思えるような求人も届きますが、Greenは職務経歴をきちんと書いておけば、的外れなオファーはほとんどきません。企業の人事さんもちゃんとプロフィールを確認して連絡を送ってくれているようでした。
求人ページは見やすいビジュアルで、検索機能も充実していました。また、いきなり応募はしなくても「気になる」ボタンを押しておくと、企業の方から「一度お会いしませんか?」といったメッセージが飛んでくる機会も多かったです。
とにかく使い勝手が良く、求人数も多いのでおすすめです。
Wantedly(ウォンテッドリー)
ベンチャー・スタートアップが多く求人を出している「Wantedly」。IT企業を受ける人は必ず登録しておきましょう。
私がWantedlyを使っていた時は、時価総額が大きいマザーズの上場企業からいくつかスカウトメールをもらうことができました。また、「話を聞きにいきたい」ボタンを押すことで、すぐに面接に行く機会が持てました。
「まずは採用担当とお話してみよう」というコンセプトのサイトなので、履歴書、職務経歴書なしでいい場合も多いです。
アルバイト、インターン、新卒の就活でも活用できます。
オススメの転職エージェント
■20代・第二新卒向けのエージェント
・マイナビジョブ20’s
・ウズキャリ
新卒入社1社目の会社が合わなかった方は、第二新卒向けの転職エージェントに登録することをおすすめします。20代の求人に特化しているので、早く転職活動を終わらせたい若手は登録しておいて損はありません。
とくに対応が丁寧な会社は「マイナビジョブ20’s」と「ウズキャリ」です。どちらも新宿にオフィスがあるので、東京にお住まいの方は気軽にカウンセリングや面接の練習に行くことが可能です。
各企業の裏事情についても教えていただけますし、不安でいっぱいな面接前や、今後のキャリア相談も親身になって聞いてもらえます。
■まず最初に登録すべき転職エージェント
・リクルートエージェント
人材業界最大手のリクルートエージェントのメリットはなんといっても求人数の多さ。
業界No.1の転職実績で全年齢・全職種対象なので、一番最初に登録するエージェントとしては適切です。
日本全国に拠点があるので地方の方でも登録できますし、土曜日の面談・電話面談可能なので平日、仕事で忙しい方でも気軽に利用することができます。
■私が内定をゲットしたエージェント
・ギークリー
Web、IT、ゲーム業界などのクリエイティブ分野に強いエージェント。私の経歴を見た上で、合った求人を都度ピックアップしていただきました。面接の前後はメールや電話で相談させていただき、企業の裏事情や面接のコツについて教えていただきました。年収交渉もしっかりとやってくれます。
<関連記事>
【徹底比較】転職エージェントおすすめランキングTOP4 ~ここさえ登録しとけば大丈夫~
関連記事
-
-
【就活/転職】Wantedlyはライトに使え!(学生インターンや主婦バイトも探せるよ)
目次1 SNSと求人が合わさった「ウォンテッドリー」2 【いきなり結論】ウォンテッドリーは補助的に使
-
-
こんな会社いやだ!転職活動で遭遇した地雷面接官
目次1 転職活動で遭遇する地雷面接官1.1 とにかくチャラい1.2 仕事が楽しくなさそうなおっさん1
-
-
「えっ…私のコミュ力低すぎ?」口下手の私が一次面接を通過できるようになるまで
目次1 絶望的なコミュニケーション能力不足で一次面接敗退2 面接の「コミュ力」とはすなわち「準備力」
-
-
面接で「転職理由はブラックだったから」と言っていいのか問題
目次1 「転職理由はブラックだからです」と面接で伝えていいのか2 個人的には「ブラックだから」と伝え
-
-
転職活動中の病みツイートまとめ(2)「今までで一番上手くいった面接だった!」→落ちました
目次1 転職活動中の病みツイート(2)2 オススメの転職エージェント 転職活動中の病みツイート(2)
-
-
志望動機が「商品のファンです!」だけじゃダメな理由
目次1 「御社の商品が好きです」だけじゃ採用されない?2 もちろん「好き」という気持ちは大事3 志望
-
-
「憧れの会社に入りたい」という理由で転職していいの?→実際行動してみた結果…
目次1 私が転職しようと思った理由1.1 表の転職理由・裏の転職理由2 とにかく一部上場企業にこだわ
-
-
【コロナ禍でも安心】リモートワーク可・フレックスタイム制度ありの会社はいいぞ!~通勤時間と幸福度の関係~
目次1 【追記】コロナ禍でのリモートワークのメリットについて1.1 リモートワークによる健康への影響
-
-
【徹底比較】転職エージェントおすすめランキングTOP4 ~ここさえ登録しとけば大丈夫~
目次1 転職エージェントおすすめランキング2 1位 マイナビジョブ20’s3 2位 リク
-
-
未経験からのエンジニア転職した場合の年収は? プログラミングスクール「TECH::EXPERT by TECH::CAMP」で話を聞いてきた
目次1 AIエンジニアになれば新卒でも年収1000万円!?2 ITエンジニアは転職需要が高い3 プロ