【就活/転職】Wantedlyはライトに使え!(学生インターンや主婦バイトも探せるよ)
2018/10/09
目次
SNSと求人が合わさった「ウォンテッドリー」
みなさんはWantedly(ウォンテッドリー)をご存知でしょうか。
ウォンテッドリーは「シゴトでココロオドルひとをふやす」を理念としたビジネスSNSです。
2017年の夏に上場を果たしたときはTwitterでもいろんな意味で話題になりましたね。
ビジネスSNS、別名「ソーシャル・リクルーティング・ツール」を運営されているのですが、何かというと要するにSNSと求人サイトが合体したサービスです。
IT・Web系のスタートアップ企業の求人が中心に掲載されていますが、最近はサントリー、ソニー、三井住友銀行、マッキンゼーなどの大手も求人を掲載するようになってきました。
ちなみに前職はウォンテッドリー経由で採用していただきました。
なので転職で使えることは使えるのですが………。
【いきなり結論】ウォンテッドリーは補助的に使え
結論から言いますと、ウォンテッドリーは「転職活動で使うなら、補助的に使ったほうがいい」と考えています。
あくまで転職サイト、転職エージェントをメインに求人を探して、ウォンテッドリーはたまにちょっ覗いてみる程度の感覚で使えば良いと思います。
なぜメインで使わない方が良いかというと、「話を聞きに行きたい」ボタンという超曖昧な機能のせいでもあるんですが、 「カジュアル面談」とか「ランチミーティング」とか、ちゃんとした選考なのかよくわからない面接が多いからです。
会った後、お祈りメールを送られることもなく、曖昧な関係のまま連絡が途切れたりします。明確なお断りがないと、デートした後音信普通になるようなモヤモヤを感じますね。
「転職する気ないけど、とりあえず会ってみるか~」的テンションで会う分にはいいんですけど、さっさと転職活動終わらせたい場合はちょっと非効率です。
ウォンテッドリーのメリット
ウォンテッドリーの長所は「ライトに使える」というところです。(一長一短でもあります)
あとは、転職組とはまた別の層になるのですが、学生向けのインターンやアルバイト、主婦向けのアルバイトが探せたりします。
・社員さんのプロフが観れるので、どんな人が働いてるかわかりやすい
・学生バイト、インターン、主婦向けオフィスワークバイトも探せる
・転職する気がないときも、とりあえず採用担当者と会ってみることができる
ウォンテッドリーのデメリット
ウォンテッドリーの短所は…いろいろあります(笑)。
・年収・給料・福利厚生等の情報が書いていない
・「カジュアル面談」とか「ランチミーティング」とかフワッとした面接の打診が多いので、スピーディーに転職したい人には不向き
・掲載企業が玉石混合(掲載料が安いので、超絶ブラック企業が紛れていることもある)
それでもウォンテッドリーは登録したほうがいい
「それならウォンテッドリー使わないほうがよくね?」
と思う方もいらっしゃるかと思いますが、そんなことはありません。結構「掘り出し物の求人」が転がっているからです。
私も、ガチで志望度が高かった企業の求人をウォンテッドリーで見つけ「話を聞きに行きたい」ボタンを押したところ、即面接のお願いが来たこともありました。その時は「ウォンテッドリーを登録しておいてよかった!」と思いました。(落ちましたけど!)
掲載企業はスタートアップ、ベンチャーが多めですが、メルカリ、サイバーエージェント、サイボウズといった待遇や福利厚生が分厚いメガベンチャーの掲載もございます。
また、規模が小さくても良い会社はたくさんあります。
プロフィールを充実させていると、スカウトメールもきたりするので、まずは話を聞いてみるのもありだと思います。
まとめ
ウォンテッドリーはライトに、補助的に使うことをおすすめします。
転職活動の合間にぼーっとスクロールしてると、掘り出し物の求人に出会えるかも!
・Wantedly
「はたらく」を面白くするビジネスSNS。スタートアップ、ベンチャーの求人が多め。就職活動、転職活動、バイト探しに使えます。
その他、おすすめの転職サイト
・リブズキャリア
自分からわざわざ求人を探すのがめんどう。応募しても書類選考で落ちるのが怖い。ブラック会社からのオファーは欲しくない。という方はこちらの転職サイトに登録すれば、待っているだけで優良企業から面接確約オファーが届きます。
<関連記事>
転職を考えていなくても「キャリトレ」に登録しておいた方がいい理由
就活生は「NewsPicks」で企業ニュースを収集せよ(ただしコメント欄が意識高い系の2ちゃんなので注意せよ)
関連記事
-
-
「他社と関わってるなら、うちくる必要ある?」 態度悪すぎな転職エージェントと遭遇した話
目次1 ダメな転職エージェントって?2 ヤバみを感じた転職エージェント2.1 自己紹介をしない・名刺
-
-
パソナキャリア社長が新卒採用の面接を受ける動画が面白かった
目次1 パソナキャリア社長が新卒採用の面接を受けてみた1.1 まずは自己紹介1.2 長所と短所1.3
-
-
面接で「転職理由はブラックだったから」と言っていいのか問題
目次1 「転職理由はブラックだからです」と面接で伝えていいのか2 個人的には「ブラックだから」と伝え
-
-
既卒向け就職エージェントのUZUZって?実績No.1の芸人キャリアカウンセラーに話を聞いてみた
目次1 UZUZ(ウズウズ)の芸人キャリアカウンセラーに話を聞いてきた2 UZUZではどのようなサポ
-
-
【転職活動で使ったオススメ転職サイト】面接確約オファーが貰える&自分の適正年収がわかる
目次1 面接確約オファーがもらえるサイトを活用しよう!2 キャリトレ3 BIZREACH(ビズリーチ
-
-
キャリア相談もできる転職サイト「リブズキャリア」の使い勝手が結構よかった
目次1 LiBzCAREER(リブズキャリア)のメリット2 LiBzCAREER(リブズキャリア)の
-
-
就活生は「NewsPicks」で企業ニュースを収集せよ(ただしコメント欄が意識高い系の2ちゃんなので注意せよ)
最近、就活でニュースアプリの「NewsPicks(ニューズピックス)」を活用する大学生が増えているら
-
-
就活でも転職でもOB訪問は大事ーー企業の中の人に会えるなら会っとけ!
目次1 企業の中の人に会うことのメリット2 企業の中の人に会うことでわかったこと2.1 待遇や求める
-
-
転職したいけど時間がない!平日面接に行けない人はどうすればいいのか
目次1 転職したいけど時間がない1.1 平日しか面接してくれないのはおかしい?2 結論「嘘をついて休
-
-
【目指せ高収入】サラリーマンで年収1000万円を狙える企業・職種とは
目次1 どうすれば年収1000万円を実現できるのか2 年収1000万円の人の全体的な割合2.1 サラ