大企業への転職なら「リクルートエージェント」がオススメ
2018/05/03
目次
転職エージェントといえば、リクルートエージェント
今日は業界最大手の転職エージェント「リクルートエージェント」に行ってみた感想・口コミ・私以外に利用された方のご意見について書いていきたいと思います。
■リクルートエージェントとは
非公開求人数 約10万件
企業とのパイプを生かした業界最大級の求人数をほこる転職エージェント
転職のプロがマンツーマンであなたの転職をサポートしてくれます(無料)
https://www.r-agent.com/
ちなみに私は、転職エージェントについては大手と専門分野に特化したところ、あわせて3〜4社程度登録することをオススメしています。
・求人数がとにかく多いので、求人の取りこぼしを防げる。
・大手企業とのパイプが太いので、大手企業の面接対策に強い。
・自分の専門分野に詳しいエージェントがついてくれるため、ミスマッチを防げる。
・手厚いサポートを受けることができる。
転職活動をはじめるにあたって「まず最初にどの転職エージェントに登録すればいいかわからない!」という方も多いと思います。
最大手のリクルートエージェントは幅広い企業や職種の求人を網羅しているので、どの職種の方も、どの年齢の方も、転職をはじめるときは最初に登録すべき転職エージェントだと言えます。
リクルートエージェントのメリット・デメリット
リクルートエージェントのメリットとデメリットについてご説明します。
リクルートエージェントのメリット
■全国に面談できる拠点がある
全国に拠点があるので、地方の方も利用可能です。
オフィスの場所は東京、北海道、東北、宇都宮、さいたま、千葉、西東京、横浜、静岡、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、広島、福岡。
規模が桁違いなので、東京以外の方も利用しやすい転職エージェントNo.1と言えます。
■全年齢に対応している
20代の第二新卒から、50代の方まで、幅広く登録することができます。
■ビルと面談室がめっちゃ綺麗(※東京)
私は面談のときは東京駅前のグラントウキョウサウスタワーにお伺いしました。ちなみにシン・ゴジラでゴジラにドーン!されたビルです。
とても綺麗なビルの中に、個室の面談室がずらーっと並んでるフロアがあります。木を多用した、清潔感のあるデザインの面談室でした。あの独特の世界は一見の価値ありです。
■紹介してもらえる求人数が多い
最大手なだけに、とにかく多数の求人票を持っています。私は色々な求人を見た上で決めたかったので、多くの求人票を出してもらえるのはとても助かりました。
■大手企業の求人が多い
「大手であればいい」というわけではないですが、上場企業や社員数の多い企業の求人を多く抱えています。
■ヤリ手のキャリアドバイザーがいる
有能な人が集まるリクルートなだけに、面接対策が上手く、候補者と企業をガンガンマッチングさせて、内定に導ける人がいるそうです。
もちろん、満足度は人によると思いますが、Twitterのフォロワーさん何人かから「リクルートエージェントを経由して満足のいく転職ができた」という声をいただいています。
私の知人にも、元リクルートエージェントの人事さんがいるんですが、たしかに優秀な方でした。
■土曜日も面談可
土曜日の面談も可能なので、平日仕事で抜けられない人にとってはたいへん助かります。
■電話での面談も可能
対面での面談を行った方が、より自分に合った求人をピックアップしてもらえますが、どうしても仕事が立て込んでいて面談に行けない場合は、電話での面談も可能です。
■大手企業の営業職転職に強い
私がキャリアアドバイザーと話した印象では、リクルートエージェントは「大手企業の営業職の転職に強い」というのが感じられました。
また、知人の人事さんのお話でも営業職を募集するときはリクルートエージェントを使うと言っていました。
リクルートエージェントのデメリット
■メールのレスがランダム
連絡対応が他のエージェントと比べてランダムというか、早いときは早いのですが、遅れるときは結構遅れる印象がありました。人材を多数抱えていらっしゃるので、かなりお忙しいのかもしれません。
密に対応をしてもらえる転職エージェントを求める人にとっては、ちょっと物足りなく感じることもあります。
■クリエイター、エンジニアには特化していない
数多くの求人を網羅した転職エージェントではありますが、クリエイター職、エンジニア職への転職ノウハウは弱い印象でした。ただ、それらのジャンルの求人も持っているので、専門職の方も「まずはどんな求人があるのか見てみる」というのもアリだと思います。
■キャリアアドバイザーのスキルがバラバラらしい
フォロワーさんや知人の話を聞く限り、キャリアアドバイザーのスキルはバラバラという印象を受けました。キャリアアドバイザーの人数自体が多いので、いろんな人がいるんだと思います。
万が一自分と合わないキャリアアドバイザーに当たってしまった場合は、担当者を変えてもらいましょう。
まず話を聞きにいくだけでも大丈夫なの?
すぐに転職するつもりはなくても、まず話だけでも聞きにいくというのもOKです。
自分の年収の相場を知ることができますし、自分では気付けなかった長所や短所、これから磨いていくべきスキルについても考えるきっかけになります。
キャリアについて悩んでいたり、今の会社に居続けていいのか迷っている方は、まずはリクルートエージェントのキャリアアドバイザーに相談してみてはいかがでしょうか。
【大企業の転職に強い転職エージェント】
・リクルートエージェント
<東京支社>〒100-6640 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー
JR東京駅八重洲南口から外堀通りを有楽町方面へ徒歩3分
東京メトロ銀座線京橋駅から徒歩5分
<関連記事>
転職エージェントから優良求人を紹介してもらうには
優良企業の求人が多い?転職エージェントのメリット・デメリット
「他社と関わってるなら、うちくる必要ある?」 態度悪すぎな転職エージェントと遭遇した話
“@typeとtype転職エージェントの合わせ技”で効率的な転職活動に
関連記事
-
-
既卒向け就職エージェントのUZUZって?実績No.1の芸人キャリアカウンセラーに話を聞いてみた
目次1 UZUZ(ウズウズ)の芸人キャリアカウンセラーに話を聞いてきた2 UZUZではどのようなサポ
-
-
転職活動中の病みツイートまとめ(3)ラ・ラ・ランド面接からの内定
目次1 転職活動中の病みツイート(3)1.1 そして内定へ…2 オススメの転職エージェント 転職活動
-
-
転職サイトよりも転職エージェントをメインに使う企業の裏事情
目次1 会社によって応募者の集め方はだいぶ違う2 企業がエージェントを活用するメリット3 転職サイト
-
-
第二新卒のフリーターから正社員になる方法とオススメの転職支援サービス
目次1 【相談】第二新卒のフリーターから正社員になれるのか?1.1 転職エージェントについて1.2
-
-
収入がちょっと上がってよかったこと・悪かったこと
目次1 前よりお金を稼げるようになってよかったこと2 気持ちの余裕ができる3 健康的な食生活ができる
-
-
志望動機が「商品のファンです!」だけじゃダメな理由
目次1 「御社の商品が好きです」だけじゃ採用されない?2 もちろん「好き」という気持ちは大事3 志望
-
-
【就活/転職】Wantedlyはライトに使え!(学生インターンや主婦バイトも探せるよ)
目次1 SNSと求人が合わさった「ウォンテッドリー」2 【いきなり結論】ウォンテッドリーは補助的に使
-
-
【転職】面接で緊張しないコツは…「脳内に○○を飼え!」
目次1 面接は緊張して当たり前1.1 まったく緊張していないと逆に怪しまれる?2 脳内に松岡修造を飼
-
-
【転職】20社面接を受けて良かったこと・悪かったこと
目次1 転職活動でヤケクソになった結果…2 20社の面接を受けてよかったこと3 20社の面接を受けて
-
-
「なんてオシャレなんだ…」 東京のイケてるオフィス15選
目次1 オシャレなオフィスはメリットが多い2 株式会社ユーザベース3 LINE株式会社4 ウォンテッ