【就活】面接官はなぜ「あなたが学生時代に一番力を入れたことはなんですか」と聞くのか
2019/06/09
就活生の面接時に見極められるポイント
今回は知人の人事さんから聞いた「新卒の面接時に見極めているポイント」についてお話していきたいと思います。
たとえば「あなたが学生時代に一番力を入れたことはなんですか(通称ガクチカ)」という質問。あれは何を聞かれているのか。気になる人も多いはず……。
面接担当は就活生のどういったところを見ているのでしょうか。
採用担当からは「行動事実」を見られる
実際のところ、採用の現場は「ハキハキとあいさつができる」とか「清潔感のある見た目で好印象だった」等、ほとんど好感度で決まってしまうという事実もあります…。ハロー効果ってやつですね。
しかし「ハロー効果に左右されない採用基準」や「ミスマッチが起きないための評価基準」をもうけている会社もあります。
見た目の印象を差し引いた情報からその人となりを客観的に評価するにはどうしたら良いのか。
知人の人事さんは「新卒採用の面接では『行動による結果』を見る」と話していました。行動=事実です。面接の中では「事実」を収集することに努め、その事実に基づいて会社が求める人間なのかどうかを見極ていくそうです。
学生時代に行った「行動」と、そこから導かれた「成果」は、社会人になってからも再現されることが期待されるため、「行動結果」が重要視されるのです。
Twitterで就活相談を受けるyuuuさんも「大事なのはその取り組みを通じて汎用性のある方法論やマインドを身につけ、その再現性を企業に訴求できているかどうか」とツイートされていました。
就活生で勘違いしている方が多いのですが、インフルエンサーやってます等、特殊な経験をした事自体に価値はありません。大事なのはその取り組みを通じて汎用性のある方法論やマインドを身につけ、その再現性を企業に訴求できているかどうかです。選考は「やった事自慢」の場ではないので。
— yuuu (@ad_career28) 2019年6月8日
「やった事自慢」ではなく、
「行動による結果」
「そこで得たノウハウの再現性」
「企業に対し、どのように役に立てるのか」
について話せるようにしておきましょう。
「行動事実」を収集される時のよくある質問
行動事実の確認のために、下記のような質問をされることが多いのです。
「あなたが学生時代に一番力を入れたことはなんですか」
「今までにチャレンジしたことで、なんらかの成果を上げた経験はなんですか」
「その時最初にどのような行動を取ろうと思ったのですか」
「いつ、どこで、だれと、何を、なぜそれをしたのですか(5W1H)」
「その結果、どんな成果を得られましたか」
「成果を得るまでの過程で感じた苦労はなんでしたか」
「チームの課題を解決するために何をしましたか」
ちょっと怖めな口調でこういった質問をしてくる面接官もいるかと思いますが、圧迫面接がしたいわけではなく、事実の把握がしたいのだと思っておきましょう。
(対象者が話しやすい空気作れない時点でダメな面接官なんですけどね!)
面接ではどんな能力を見られるのか
ヒアリングした「行動事実」から、「その会社に求める人物かどうか」「様々な人と仕事をしていける能力があるかどうか」を見極められます。
主に下記のような能力が見られることを想定し、面接の質問に回答できるようにしておきましょう。
・自ら課題を見つけ解決策を出せる力
・計画性を持ち、やりきる力
・再現性のある成果を出せる力
・チームを巻き込む協調性
・自主的に動ける能動性
企業によっても採用基準はさまざまですし、「君いいね!気に入った!」ぐらいの超主観的判断で採用が決まるパターンもございますが、きちんとした研修を受けた人事さんは面接でこういう点を見てきます。
対策しておいて損はないことなので、参考にしてみてくださいね。
<新卒就活生向けのエージェント>
・キャリアチケット
就活のプロがマンツーマンでES添削・面談対策をしてくれる新卒向けのエージェント。就職の相談相手が欲しい、早く内定が欲しい、優良企業に行きたい就活生を対象としています。企業の内情を知っているキャリアアドバイザーと相談ができるので、ブラック会社を避けた就活をすることができます。
<新卒就活生向けスカウトサービス>
・ニクリーチ
おなかを空かせた学生必見!企業の担当者に焼肉やお寿司をご馳走してもらいながら、普段の就活では聞けない話を聞くことができる就活サービス。
・キミスカ
ヘッドハンティング会社が運営する新卒向けの就職活動サイト。プロフィールや選考の状況を開示することで、企業から特別選考のスカウトをもらうことができます。
<関連記事>
【就活の証明写真も撮れる】銀座のメイクアップ&フォトスタジオ「シルキア」が天国だった件
就活でも転職でもOB訪問は大事ーー企業の中の人に会えるなら会っとけ!
面接で立ちはだかる「カルチャーフィットの壁」 対策方法はあるのか専門家に聞いてみた
関連記事
-
-
【炎上ツイートに関する補足】うつ病の診断書、失業手当の申請等について
目次1 ツイートの炎上について2 詐病による不正受給が増えたらどうするんだ3 「ライフハック」という
-
-
秋なのに内定がない…!新卒就活エージェントを使ったときの話
目次1 秋冬に無い内定は精神的にしんどい2 就活浪人もなかなかハードルが高い…3 就活エージェントを
-
-
新卒社員に伝えたい「就活に失敗はない」という話
目次1 就活に失敗はない2 寄り道したからこそ出会える人、身に付くスキルがある3 踏ん張るからこそ見
-
-
新しい採用の場「ランチミーティング(食事面談)」って何をするの?
目次1 ランチミーティング(食事面談)って何?2 ランチミーティングってどこで募集しているの?3 ラ
-
-
【究極の選択】複数内定を貰ったら、どの会社を選べばいいの?
目次1 複数内定を貰った場合、どの会社を選べばいい?1.1 自分のキャリアプランと合うかどうか1.2
-
-
【転職】面接で緊張しないコツは…「脳内に○○を飼え!」
目次1 面接は緊張して当たり前1.1 まったく緊張していないと逆に怪しまれる?2 脳内に松岡修造を飼
-
-
メンタリストDaiGoの『面接官の心を操れ!無敵の就職心理戦略』を 読んでみた
目次1 面接官の心を操れ!無敵の就職心理戦略2 面接に役立つ実践的テクニック2.1 面接官は「好感度
-
-
【就活の証明写真も撮れる】銀座のメイクアップ&フォトスタジオ「シルキア」が天国だった件
目次1 綺麗な証明写真は好印象に2 メイクアップサロン&フォトスタジオ「銀座シルキア」とは
-
-
「今日はどうやってここまで来ましたか」の就活面接本がツッコミどころ満載だった件
目次1 「今日はどうやってここまで来ましたか」のツイートが話題に2 Twitterで「今日はどうやっ
-
-
既卒向け就職エージェントのUZUZって?実績No.1の芸人キャリアカウンセラーに話を聞いてみた
目次1 UZUZ(ウズウズ)の芸人キャリアカウンセラーに話を聞いてきた2 UZUZではどのようなサポ