社風に合う・合わないって何?面接で立ちはだかる「カルチャーフィットの壁」
2018/11/18
目次
面接で立ちはだかる「社風に合う・合わない」の壁
転職活動の一次面接で「コミュニケーション能力が低い」という理由で落とされまくり、コミュ力がない奴に見られないよう、セリフを作りこんで、話す練習をして、ようやく一次面接が通るようになった私。
※詳しくはこちらの記事参照↓
【転職ネタ】「えっ…私のコミュ力低すぎ?」口下手の私が一次面接を通過できるようになるまで
そんな私にも再び二次面接である壁が立ちはだかる。それは………。
「カルチャーフィット」だ。
エージェントさんから送られてくる不合格理由には幾度かこんなことが書かれていた。
「カルチャーフィットしないため、不採用とさせていただきます」
「スキルは大変評価をいただいたのですが、カルチャーが合わないため不合格となりました」
受け答えもしっかりできて、いい感じに終われた面接に限ってカルチャーフィット切りをされる私。
理由がフワッとしすぎてて「納得いかねえ…!!」「スキル足りてるなら、それでいいじゃん?!人手不足なのにそんなに選り好みしてる場合なんですか!?」って何度も思いました。
<脳内BGM>カルチャー / THEE MICHELLE GUN ELEPHANT
♬高く舞い上がらせてはむせ返るよカルチャ~~
カルチャーフィットとは
カルチャーフィットとは何かというと、「企業文化との適合性」のこと。つまり「社風と合うかどうか」や「理念と共感できるか」というところを見られます。
簡単に言うと「ウチにいそうかどうか」。AKBにいそうとか、乃木坂にいそうとかそんな感じです。(アイドルグループでも作るのかな…)
HRの現場では、カルチャーフィットの度合いが高い社員の方が生産性が高く、勤続年数も長くなると言われているそうです。
たしかに、会社の雰囲気と明らかに合わない人ってすぐ辞めていったりしますもんね……。
ある社長さんはカルチャーフィットする人材について「長期の船旅に一緒に行ける人かどうか」という例え方をしていました。
カルチャーフィット対策をするには
さっさと転職活動を終わらせたかった私は悩みました。その時勤めていた会社(前職)に留まることも考えました。
カルチャーフィットって言われても、どないすればええんや……?
そこで複数のキャリアアドバイザーさんに「カルチャーフィット切りされない対策法はありますか?」と質問してみました。
キャリアアドバイザーAさん、Bさんの回答はこちら。
Aさん「企業のHPや採用ブログを見て、社員さんたちの雰囲気を真似た格好をしていく。その会社にいそうな人を演じる」
Bさん「無理に企業の雰囲気に自分を寄せて演じても、入社後に辛くなるだけ。自信をもって、自分の言葉でお話をされたほうがいいですよ」
道は2つ!採用されるために入りたい会社に合わせて演じるか、素の自分と合う会社が見つかるまで転職活動を続けるか。
後者の方が幸福になれそうですね。でも、一体、いつそんな会社が見つかるの…??
もう私は半ばヤケクソになって「数打ちゃ当たる!」という思いで、色んな求人に応募しまくり、色んなエージェントに登録しまくりました。
なんだかんだでカルチャーフィットしてるっぽい会社と出会う
数打った結果、カルチャーフィットした会社と出会い、なんとか内定をいただきました。
肌感覚としても、「たしかに、ここなら私に合うな」と思いました。頭のどこかで引っかかるものがない感じ。
それは採用担当者さんもそう感じてたんでしょうね。
結論
・カルチャーフィットするかどうかは「運」。
・企業理念に共感できる会社を選ぼう。
・各企業、人手不足のくせにわりと選り好みしやがる。
・念のため、面接ではその会社にいそうな人風のファッションやメイクをして行こう。
いやぁ、本っ当に面接って採用担当の主観で決まるんだなぁ…。そんなことを強く実感した転職活動でした。
<オススメの記事>
転職を考えていなくても「キャリトレ」に登録しておいた方がいい理由
オススメの転職エージェント
■まず最初に登録すべき転職エージェント
・リクルートエージェント
人材業界最大手のリクルートエージェントは全年齢・全職種対象なので、一番最初に登録するエージェントとしては適切です。土曜日の面談可・電話面談可なので平日忙しい方でもすぐに転職活動が開始できます。
■20代・第二新卒向けのエージェント
・マイナビジョブ20’s/ウズキャリ
新卒入社1社目の会社が合わなかった方は、第二新卒向けの転職エージェントに登録されることをおすすめします。20代の求人に特化しているので、早く転職活動を終わらせたい若手は登録しておいて損はありません。対応が丁寧な会社はこの2社。
■求人数が多いエージェント
・パソナキャリア
大手転職エージェントなだけに、求人数もトップクラス。全職種対象です。サポートも手厚く、ちょっとした疑問にも、親身になって丁寧に答えてくれます。拠点は関東、東北、北海道、甲信越、北陸、近畿、中国、四国、沖縄と全国を網羅しています。
■私が内定をゲットしたエージェント
・ギークリー
Web、IT、ゲーム業界などのクリエイティブ分野に強いエージェント。私の経歴を見た上で、合った求人を都度ピックアップしていただきました。面接の前後はメールや電話で相談させていただき、企業の裏事情や面接のコツについて教えていただきました。年収交渉もしっかりとやってくれます。
■サポートが手厚いエージェント
・マイナビエージェント/マイナビクリエイター
とくにサポートが手厚い転職エージェント。各企業の裏事情についても教えていただけます。不安でいっぱいな面接前や、今後のキャリア相談も親身になって乗ってくださって本当に感謝しています。人材業界特有のギラギラしたキャリアアドバイザーがいないので話しやすいです。
<オススメの記事>
転職を考えていなくても「キャリトレ」に登録しておいた方がいい理由
関連記事
-
-
既卒向け就職エージェントのUZUZって?実績No.1の芸人キャリアカウンセラーに話を聞いてみた
目次1 UZUZ(ウズウズ)の芸人キャリアカウンセラーに話を聞いてきた2 UZUZではどのようなサポ
-
-
「憧れの会社に入りたい」という理由で転職していいの?→実際行動してみた結果…
目次1 私が転職しようと思った理由1.1 表の転職理由・裏の転職理由2 とにかく一部上場企業にこだわ
-
-
【就活の証明写真も撮れる】銀座のメイクアップ&フォトスタジオ「シルキア」が天国だった件
目次1 綺麗な証明写真は好印象に2 メイクアップサロン&フォトスタジオ「銀座シルキア」とは
-
-
優良企業の求人が多い?転職エージェントのメリット・デメリット
目次1 転職エージェントと転職サイトどちらを使えば良いか2 転職エージェントとは3 転職エージェント
-
-
未経験からのエンジニア転職した場合の年収は? プログラミングスクール「TECH::EXPERT by TECH::CAMP」で話を聞いてきた
目次1 AIエンジニアになれば新卒でも年収1000万円!?2 ITエンジニアは転職需要が高い3 プロ
-
-
「職務経歴書」は見やすさ命 書類選考通過率が上がるコツを解説
目次1 書類選考が通りやすくなる職務経歴書を作ろう2 わかりやすい職務経歴書とは3 職務経歴書の雛形
-
-
【炎上ツイートに関する補足】うつ病の診断書、失業手当の申請等について
目次1 ツイートの炎上について2 詐病による不正受給が増えたらどうするんだ3 「ライフハック」という
-
-
仕事を辞めようか迷った時にできる「ちょっとした第一歩」
目次1 仕事を辞めたくなる理由2 仕事を辞めるか迷うのはなぜ?2.1 やりたいことがない2.2 転職
-
-
dudaは深田恭子、Indeedは泉里香、マイナビは石原さとみ 転職CMに登場する有名女優まとめ
転職サイト、就活サイト等、人材サービスのCMはなにげに有名S級女優の出演が多いですよね。今回は人材系
-
-
キャリア相談もできる転職サイト「リブズキャリア」の使い勝手が結構よかった
目次1 LiBzCAREER(リブズキャリア)のメリット2 LiBzCAREER(リブズキャリア)の