【人間関係】女性が多い職場でうまく立ち回る方法【マジでめんどくさい】
2022/05/31
目次
女性が多い職場はめんどくさい?
みなさんは「女性が多い職場」と聞くと、どのようなイメージを抱くでしょうか?
キラキラしていて華やか?それとも、派閥ができていてめんどくさそう?
マイナビによる「『女性が多い職場』と『男性が多い職場』、どちらのほうが働きやすいと思いますか?」というアンケートではこのような結果になっていました。
「男性が多い職場のほうが働きやすい」と答えた人は60.8%、「女性が多い職場のほうが働きやすい」と答えた人は39%。(参照:【リアル体験談】女性が多い職場は働きづらい? 人間関係の悩みと気を付けること)
この結果からわかるように、女性の多い職場に対して、「なんとなくめんどくさい」というイメージを抱いている女性は多いようです。
女性のマネジメントって難しい?
以前、家事代行会社の執行役員が「女性に読んでほしくない女性のマネジメント」という記事をブログに投稿して炎上したことがあります。そこに書かれていたのはこのような内容でした。
女性に読んでほしくない女性のマネジメントについて
1、口は出すが責任は負いたくないわがままな生き物
2、数字だけでは燃えてくれないめんどくさい生き物
3、解決しなくても共感してくれればいいと思ってる意味不明な生き物
ブログの記事はすでに削除されているのですが、全文はこちらで読めます。↓
参照:ベアーズ役員「女に読んでほしくない女性マネジメント術」大炎上!は単なるセクハラ問題か?
この時、ネットでは「女性蔑視だ!」という声がたくさんあがり、大炎上したんですが、よくよく考えてみると「たしかに、自分も口は出すけど責任は負いたくないとこあるなぁ~(笑)」「数字だけでは燃えないってわかる~」だとか、共感する部分もありました。
実際「問題が解決しなくても共感してくれればいい」という女性は多いんですよ。「困ったらまずは人に相談する」「ストレス解消のためにしゃべる」という文化が出来上がっているのは、女性の良い部分ではあるのですが。
女性だけに当てはまる問題ではないとは思いますが、ある程度図星だからこそ、怒る人が多かったというのは実際あると思います。
【私の体験談】職場の女性とうまくいかなかった話
私も、前職では女性社員との人間関係がうまくいかず、苦労をしたことがありました。
たとえばこんな出来事が…
・全体公開チャットで欠点やミスを晒し上げられる
・古参のお局さまに私の意見をすべて突っぱねられた
・インターンと仲良くしようとしたら横から阻止された
・既に仲良しグループが出来上がっていて輪に入れなかった
・すぐに「〇〇さん(男性)」のこと好きなんですか?と色恋を疑ってくる
・会議で発言したときにお通夜ムードになった
・流行を知らな過ぎて「それ知らないのヤバいっすよ」と言われた
・重箱の隅をつつくように欠点ばかり指摘された
・同年代でも「姉さん」と呼んでくる(謎)
・言い方がいちいちキツい
空気が読めないことをしてしまったり、ミスった私にも非はあります。
が…!なんていうか、だんだん欠点探しがエスカレートして、こじれていくんですよ。でもって、こちらが先回りしてあれこれ気を回して仕事をしても絶対に感謝されないんですよ。
男性の場合、ウマが合わない相手でも、自分にメリットがあることをされると「お前、いいとこあるじゃん…」と認めてくれることが多いのですが、お局様みたいな女性の場合、感情で拒否感を示した相手に対しては何が何でも心を開かないのです。
わりと万人ウケする「仕事では一生懸命だけど、かわいげのあるキャラ」を演じようがお局様には全く響きません。むしろ目の敵にされます。これはマジでキツい。心まで鋼鉄に武装するお局、マジで手ごわい。
「輪に入れれば楽しいけど、一度こじれたら修復不可」というのが、女性が多い職場でのつらさだと思います。女子中学生かよ……。
転職したら、人間関係に悩まなくなっていた
社会人生活で人間関係で悩むことは結構ありましたが、今の会社ではとくに悩み事はありません。女性比率が高い部署なんですが、とくに派閥もないです。
仲良しグループはありますけど、みんなで飲みに行くときは分け隔てなく会話して仲良くしていますね。
何よりも会議のときに和気あいあいと意見を出し合える、明るい空気が作れているのが凄く良いと感じています。前は「講習会やるよ~」って会議室に呼び出してもお通夜ムードだったのに!
この幸せ、みんなの笑顔、守りたい…!
「人の幸不幸は人間関係で決まる」ってアドラーも言っていますけど、本当にそうだなと実感します。
人間関係が円満になる職場に転職するコツとしては、「自分はどんな人と働きたいか」「自分はどんな人と働きたくないか」を明確化することが重要だと思います。
職場環境の幸不幸って結局人間関係なので、どんな人と働きたいか、どんな人が苦手かを明確化して、面接で危険センサーを察知したら回避するのが一番だと思うな。ほんの少しの違和感が後々増大してくるので。
— ❄️凛乃子@恋と仕事の内緒話 (@ring6565) January 18, 2020
面接やオフィス見学、OB訪問で危険センサーを察知したら、その会社に入らないほうがいいかもしれません。
人事部だけやたら好印象な人を集めている会社も要注意です。入社前に自分が入る予定の部署の人を見るようにしましょう。
▼こういった「いい会社の特徴」をおさえた会社に入るというのも重要です
コンサル10年で染み付いた"イイ会社"の特徴
・社長が誰よりも一生懸命
・社員みんなに笑顔がある
・手伝うよ、が自然に出る
・職場が整理整頓されてる
・やる事が明確化されてる
・ポリシーが「公明正大」
・あるべき人に裁量がある総じて言うと「ここで働く事が私の人生の一部」と感じられる会社。
— かず☞怪しいコンサル (@kazubw) January 19, 2020
女性が多い職場でうまく立ち回る方法
では、職場の女性と良い人間関係を結ぶにはどうしたらいいのか。
今回は「女性が多い職場でうまく立ち回る方法」についてお伝えしたいと思います。
女性が多い組織でうまく立ち回る方法
・敵ではないオーラを出す
・挨拶をするように相手を褒める
・相談しやすい空気を作る
・魅力的な異性の前でデレない
・年相応の格好をする
・仕事で結果を出すこの組織にとってメリットのある落ち着いた人になるのが良い。
— ❄️凛乃子@恋と仕事の内緒話 (@ring6565) December 21, 2019
マウントを取らない
「隙あらば自分語りしない」
「いかに自分が優れているかを語らない」
「過去の栄光を語らない」
これは本当に、本当に大事なことです。
他人から威張られると、「この人感じ悪いな」って思うじゃないですか。
自分が大きな成果を出しても天狗にならず、まずは落ち着きましょう。
長者番付常連の斎藤一人さんもこんなこと言っています。
「威張っちゃイケない、ナメられちゃイケない」を念頭に置いて、答えを出すと、しあわせで、成功するんです。ナメられちゃイケないと思っていると、やがて自然と、ナメられないで対処できるようになるしね。
威張っちゃイケないと思っていれば、人に威張らない。この2つができるようになったとき、あなたは本当の実力がついて、世間から絶大なる信頼を勝ちとることができる。
身近な人にマウントを取りそうになったときは、「威張っちゃイケない、ナメられちゃイケない」と唱えましょう。
敵ではないオーラを出す
メンタリストDaiGoの『面接官の心を操れ!無敵の就職心理戦略』によると、面接で女性の採用担当が出てきたときは「従順に見えるように振る舞え」とのこと。
職場の人間関係のあれこれは面接からはじまっているのです…(めんどくせえ)。お局様気質の女性は、新しく入る女性を原点方式で見がちなのです。
そういえば、モーニング娘。初期のメンバーも「新メンバーが入るのが凄く嫌だった!」とインタビューで話していました。若くて可愛い後輩に嫉妬してしまう先輩女性もいるのでしょう…。
そんなめんどくささがあるので、女性の多い組織に入るときは「私は味方だよ!」という雰囲気を出すと良いでしょう。
挨拶をするように相手を褒める
褒められるとうれしいですよね。
職場でも、相手の良い部分を見つけたら、挨拶をするように褒めると人間関係が良くなります。
生まれつきの要素を褒めるよりも、相手のセンスや仕事の能力など、「努力で得た部分」を褒めると喜んでもらえることが多いです。
あと「その服かわいいね!どこの?」とか「キレイな髪色だね!どこで染めたの?」とか、美容情報の共有ができると話題が広がって楽しくなります。
男性の場合「女性を褒めるとセクハラになりそうで怖い…」と思う人もいるかもしれませんが、「下心なしで良い部分を褒める」ということを心がけるとセクハラじゃなくなります。
「この美人社員を褒めたら、ワンチャンあるかなあ…」とか一切考えず淡々と褒めましょう。(絶対何もないから安心してほしい)
「最近は何言ってもセクハラになっちゃうから困るナァ(^^;;」とか言ってる男性へ。
「その髪型いいね」みたいな褒め言葉も、ワンチャン狙いたい下心なく言えばセクハラになりません。人として良いと思った部分を良いと言うだけ。変に感情や自分の願望を込めるからキモくなる。
— ❄️凛乃子@恋と仕事の内緒話 (@ring6565) January 11, 2020
相談しやすい空気を作る
私は前職で、後輩女性がほうれんそうをしてくれなくなったという経験があります。
それについて「勝手なことされると困るし、報告しろや!」と旦那に愚痴ったところ、「君が相談しにくいオーラを出していたんじゃない?」と言われたことがありました。
たしかにその頃は、自分自身が偉そうなお局様だったのかもしれません(反省)。
もっと周りに対して「ちゃんと話を聞くから、なんでも話して」という雰囲気を出すことが大事だと実感しました。
▼人間関係が良好になる話の聞き方
【人間関係が良好になる話の聞き方】
・相手の話を聞くときは「手を止める」(スマホをいじらない、PCを叩かない等)
・膝を相手に向ける
・相手の話を聞き終わる前に、自分の経験談をかぶせない(例:「私も昔さぁ~」みたいなやつ)https://t.co/xBwXEQqoJ7— ❄️凛乃子@恋と仕事の内緒話 (@ring6565) February 18, 2018
魅力的な異性の前でデレない
誰が誰に好意を抱いているのか、社内不倫の有無だとかを敏感に察知する、ゴシップ好きな人ってどの職場にもいますよね。
人気者のイケメンにデレながら話をしただけで「あらやだ…」という目で見てくる人は絶対にいます。万が一お局様に見つかったら、裏であいつは男好きだの媚びてるだの言われかねません。
いかにもモテそうな男性社員には事務的に接しましょう。社内恋愛に発展したとしても、結婚するまでは公表せず、水面下で関係を結んでいたほうが無難であります。
年相応の格好をする(女性らしさを前面に出さない服を着る)
脳科学者・中野信子さん監修の『まんがでわかる ヒトは「いじめ」をやめられない』によると、女性のいじめは妬みによって発展するケースが多いと書かれていました。
そうした感情が大きくなるのは「類似性」と「獲得可能性」が高くなるときと言われています。
類似性というのは、性別とか職業とか、どれぐらい似通っているかを示す指標です。
獲得可能性とは相手が持っているものに対して、自分がそれらを得られるのではないかという可能性のことです。
つまり自分と同じような人が、自分が手にいれられないものを手にしたときに、妬みが生まれやすいのです。
類似性を下げる方法としては、「若さ」や「女性らしさ」を前面に出さないこと。
声も重要で、できるだけ低い声でゆっくり落ち着いた話し方をこころがけると良いそうです。
経営者の知人は、無理に流行を追ってキャピつくよりも、モード系のメイクと服装をして「あら、今はそんなのが流行っているのね?おほほ」というお姉さんポジションを取れと言っていました。
メイクはとくに赤リップが良いとのこと。男からも女からも舐められない「魔除け」になります。
色選びはデパートのコスメカウンターで試すことをおすすめします。
▼赤リップの効果効能
私は濃いカラーのリップしか絶対塗らなくて、理由は「強そうに見えるから好き」なんだけど。よく周りからは「モテなさそう、怖い、威圧感がある」的な事を言われる。確かにモテないけど、意図せぬものが寄ってこないしあまりナメられる事もない。身に付ける色は自分のメンタルも変えてくれるし、大事。
— 雲丹肉ちゃん (@oniku117) January 18, 2020
というわけで、職場では赤リップを塗って『ゴージャス☆アイリン』に変身しましょう。(ジョジョ作者・荒木飛呂彦先生による短編マンガ。内気な少女が口紅を塗ることで美少女戦士に変身する)
仕事の結果にこだわれ!
先ほどご紹介した『まんがでわかる ヒトは「いじめ」をやめられない』によると、獲得可能性を下げるには「あの人には敵わない」と思わせることが効果的と書かれていました。
「自分はこの仕事や分野に関してはプロフェッショナルである」ということを見せることが大事なんです。
これは私の実体験として実感していて、まだ成果を出せていない頃は、どこかチームに受け入れられていないような気がしていました。
でも、仕事を頑張りながら、専門スキルを身に着けたり、売上を伸ばして部署を黒字化させる等でチームに貢献したとき、周りの態度がガラッと変わったんですね。とくに年下女性から慕われるようになりました。
仕事で結果出すと本当に世界変わる。同期や後輩からより慕われるようになったし、経営陣からは指示よりも「もっとよくするにはどうしたらいい?」って質問が来るようになった。ただ「時間かけて作業しました」やってると会社からはお荷物扱いされますね😭
— ❄️凛乃子@恋と仕事の内緒話 (@ring6565) December 21, 2019
とにかく結果にこだわると、会社も取引先もハッピーになりますし、良いことずくめです。
「今の仕事向いてないんじゃないか?」と揺らいでる時って、ただ成果出せなくてくすぶってるだけなんだよね。そんな時に限って業務が山ほど降ってくるのは、上司から見ても「とりあえず色々やらせてみるしかない」フェーズだから。得意分野見つけて成果出すと、仕事の振られ方も変わってくる。
— ❄️凛乃子@恋と仕事の内緒話 (@ring6565) January 10, 2020
結果を出すと、上司からの仕事の振られ方も変わってきます。
bosyuの石倉さんも同じようなことを言っていました。
ちなみに僕は転職するときに「最初の1ヶ月でもっとも自分が結果を出せそうな部署、仕事に集中する」ことをやってました。
僕でいうとその仕事は営業なんですけど、初月から結果出せれば一気に転職先での仕事はやりやすくなるので、まずは慣れてから、と考えるのはもったいないかなーと思います
— 石倉秀明@かんたん募集サービスbosyu (@kohide_I) January 6, 2020
※めっちゃ張り切ってる風の態度を出しすぎると「この新人、うぜえ…」と思われるので、やる気は態度ではなく、行動で示しましょう。
「この仕事を任せるならこの人!」みたいな、自分の名刺になるような仕事ができるといいですね。
結果を出しても足を引っ張ってくる人がいなくならないのであれば、その場所は相当不健全な組織だと思いますし、転職を検討したほうがいいと思います。
苦手な女性は反面教師にしよう
あとは、自分が嫌な奴になっていないか、頻繁に己を振り返ることが大事ですね。
理想となる人物像を描いて、そこに向かうようにしましょう。
まとめ
1 マウントを取らない
2 敵ではないオーラを出す
3 挨拶をするように相手を褒める
4 相談しやすい空気を作る
5 魅力的な異性の前でデレない
6 年相応の格好をする(女性らしさを前面に出さない服を着る)
7 仕事の結果にこだわれ!
8 苦手な女性は反面教師にしよう
以上が「女性が多い職場でうまく立ち回る方法」でした。
女ってめんどくさいな!と思うことも多いですが、これらのポイントを抑えるだけで、快適に仕事ができるようになります。
女性にオススメの転職サイト
仕事もプライベートも充実させたい、ワークライフバランスを重視したい女性は下記の転職サイトに登録することをオススメします。
・LiBz CAREER(リブズキャリア)
リブズキャリアでは、どのライフステージの女性にも合った求人を取り揃えているので、働くママさん、寿退社後に再就職を望む方、介護など何らかの事情でブランクができてしまった女性でも気軽に利用することができます。いざという時相談できるキャリアアドバイザーもいるので安心して使うことができます。
・女の転職type
「女の転職type」は女性を積極的に採用する企業の求人情報が満載の転職サイトです。「いい仕事ミイつけた診断」「年収&仕事相性診断」といった診断コンテンツも充実しているので、「自分がどんな仕事に向いているのかわからない…」という方でも、自分の適職を探すことができます。
<オススメの記事>
女性にオススメの転職サービス3選【事務職・受付・総務など】
【徹底比較】転職エージェントおすすめランキングTOP7 ~ここさえ登録しとけば大丈夫~
関連記事
-
「えっ…私のコミュ力低すぎ?」口下手の私が一次面接を通過できるようになるまで
目次1 絶望的なコミュニケーション能力不足で一次面接敗退2 面接の「コミュ力」とはすなわち「準備力」
-
面接で「転職理由はブラックだったから」と言っていいのか問題
目次1 「転職理由はブラックだからです」と面接で伝えていいのか2 個人的には「ブラックだから」と伝え
-
収入がちょっと上がってよかったこと・悪かったこと
目次1 前よりお金を稼げるようになってよかったこと2 気持ちの余裕ができる3 健康的な食生活ができる
-
「業務中のネットサーフィンはバレてます」避けられない監視にどう対処すべきか
目次1 ついついやってしまう、仕事中のネットサーフィン2 なぜ社員のPCを監視するのか3 仕事中のネ
-
【就活/転職】Wantedlyはライトに使え!(学生インターンや主婦バイトも探せるよ)
目次1 SNSと求人が合わさった「ウォンテッドリー」2 【いきなり結論】ウォンテッドリーは補助的に使
-
「なんてオシャレなんだ…」 東京のイケてるオフィス15選
目次1 オシャレなオフィスはメリットが多い2 株式会社ユーザベース3 LINE株式会社4 ウォンテッ
-
第二新卒のフリーターから正社員になる方法とオススメの転職支援サービス
目次1 【相談】第二新卒のフリーターから正社員になれるのか?1.1 転職エージェントについて1.2
-
キャリア相談もできる転職サイト「リブズキャリア」の使い勝手が結構よかった
目次1 LiBzCAREER(リブズキャリア)のメリット2 LiBzCAREER(リブズキャリア)の
-
「女でも社名モテってあるよね…」 無名企業から有名企業に入って思ったこと
目次1 無名企業→有名企業に転職して起きた出来事2 社名効果で転職も有利に?3 優しい人こそ大企業を
-
「憧れの会社に入りたい」という理由で転職していいの?→実際行動してみた結果…
目次1 私が転職しようと思った理由1.1 表の転職理由・裏の転職理由2 とにかく一部上場企業にこだわ