転職エージェントから優良求人を紹介してもらうには
2018/11/18
目次
転職エージェントから手厚いサービスを受けるには
転職エージェントのメリット・デメリットについては先日書いた記事の通りです。
<関連記事>
優良企業の求人が多い?転職エージェントのメリット・デメリット
転職エージェントを使うと、非公開求人を紹介してくれたり、面接のコツを教えてくれたり、企業に対してプッシュしてくれたりと、転職活動をスムーズに進めるためのサービスを受けることができます。
しかし、転職エージェントに登録すれば無条件にそのサービスを受けらるかといったら、実はそんなことはないのです。
キャリアアドバイザーもリソースが限られているため、「転職へのモチベーションが高く、すぐに内定がもらえそうな候補者」を優先します。
場合によっては、非公開求人を紹介してもらえなくなったり、向こうからの連絡が途絶えるということも。
どうしたら転職エージェントに優良求人を紹介し続けてもらえるのか、そのコツについて今日は解説していきたいと思います。
転職エージェントとの面談でも気を抜くな
まず、転職エージェントに登録すると、メールか電話で面談日程に関するご連絡が届きます。
実はこの一番最初の面談が重要で、ここでの印象によってサポートの良し悪しが決まってきます。エージェントの面談では、転職に対する本気度が伝わるよう、準備した上で臨みましょう。
面談で用意すべきもの
エージェントとの面談は60分〜90分。限られた時間の中でスピーディに自分の経歴や、行きたい業界について伝える必要があります。
まず、面談では下記の書類を持っていきましょう。
・履歴書
・職務経歴書(箇条書きでもOK)
・実績一覧、ポートフォリオ(クリエイター等の場合)
面談で話すべきこと
面談で話すべきこともあらかじめ整理しておきましょう。だいたい下記のようなことは必ず聞かれます。
・経歴・スキル
・関わったプロジェクトの実績数値
・転職理由
・志望する業界
・希望年収
・転職するにあたって譲れない部分
・いつごろまでに転職したいか
・現職を辞めたいと思った理由
・現在の転職状況
・他の求人サービス、エージェントは使っているか
自分に合った求人を紹介してもらうには、経歴やスキルと合わせて、今後なにがしたいかを伝えなければいけません。
また、転職エージェントでは、推薦状を書いてもらった上で企業にプッシュをしてもらえます。一度の面談であなたのスキルや良さが把握できないと、良い推薦状を書いてもらうことはできません。
なので、きちんと話すことの準備はしておきましょう。本番の面接の予行練習にもなります。
面談の服装
スーツ、もしくは行きたい業界に合った服装で行きましょう。
あまりラフすぎると悪い印象を与えます。例えばアロハシャツにビーサンのような格好で行ったら、TPOを守れない人物だと思われて「企業にプッシュできない…」と判断されるでしょう。
面談のNG行為
・「とりあえず話だけ聞きに来た」と言わない(本音はそうでも、上手く隠せ)
・現職の愚痴を言い過ぎない(次の職場で解決したい課題として話すのはあり)
・態度がラフすぎる(普通に失礼です)
できるだけリラックスした上で話せたほうが良いのすが、初対面であまりにもフランクな対応をするのは社会人としてNGです。
面談したその日のうちに求人が紹介される
上記のような面談を行ったその日に、キャリアアドバイザーが選んだ求人が10〜50程度紹介されます。
その中の求人のどれに応募するか、当日に決めきれない場合は家で吟味してもかまいません。ただし、受けたい企業があった場合はスピーディにエージェントに連絡されることをおすすめします。
面談後の対応
転職活動をスムーズに進めるには、エージェントのキャリアアドバイザーと信頼関係を築く必要があります。
下記のように、メールに対しては素早く対応できるようにしましょう。
・来たメールには早めに返信
・履歴書・職務経歴書の修正依頼が来たら素早く対応する
・約束は守る
・何かしてもらったら、お礼はちゃんと言う
・転職の進捗を随時報告する
「エージェントからも、社会人としてのスキルを見られている」ということを忘れてはいけません。
まとめ
転職エージェントは内定の確度が高い候補者にリソースを割きたいと思うもの。
転職エージェントの面談、面談後の対応によって、継続的に優良求人を送ってもらえるか、手厚いサポートが受けられるかどうかが変わってきます。
無料で受けられるサービスだからといって気を抜かず、転職が終わる最後まで丁寧な対応を心がけましょう。
オススメの転職エージェント
■まず最初に登録すべき転職エージェント
・リクルートエージェント
人材業界最大手のリクルートエージェントは全年齢・全職種対象なので、一番最初に登録するエージェントとしては適切です。土曜日の面談可・電話面談可なので平日忙しい方でもすぐに転職活動が開始できます。
■20代・第二新卒向けのエージェント
・マイナビジョブ20’s/ウズキャリ
新卒入社1社目の会社が合わなかった方は、第二新卒向けの転職エージェントに登録されることをおすすめします。20代の求人に特化しているので、早く転職活動を終わらせたい若手は登録しておいて損はありません。対応が丁寧な会社はこの2社。
■求人数が多いエージェント
・パソナキャリア
大手転職エージェントなだけに、求人数もトップクラス。全職種対象です。サポートも手厚く、ちょっとした疑問にも、親身になって丁寧に答えてくれます。拠点は関東、東北、北海道、甲信越、北陸、近畿、中国、四国、沖縄と全国を網羅しています。
■私が内定をゲットしたエージェント
・ギークリー
Web、IT、ゲーム業界などのクリエイティブ分野に強いエージェント。私の経歴を見た上で、合った求人を都度ピックアップしていただきました。面接の前後はメールや電話で相談させていただき、企業の裏事情や面接のコツについて教えていただきました。年収交渉もしっかりとやってくれます。
■サポートが手厚いエージェント
・マイナビエージェント/マイナビクリエイター
とくにサポートが手厚い転職エージェント。各企業の裏事情についても教えていただけます。不安でいっぱいな面接前や、今後のキャリア相談も親身になって乗ってくださって本当に感謝しています。人材業界特有のギラギラしたキャリアアドバイザーがいないので話しやすいです。
関連記事
-
-
【人間関係】女性が多い職場でうまく立ち回る方法【マジでめんどくさい】
目次1 女性が多い職場はめんどくさい?2 女性のマネジメントって難しい?3 【私の体験談】職場の女性
-
-
【転職】え…中途採用でも学歴を見られるの…? 面接で言われた「○○大卒なんですね〜」
目次1 中途採用でも学歴を見られまくるという現実2 中途採用でも学歴は合否に関わるのか3 採用担当者
-
-
新卒社員に伝えたい「就活に失敗はない」という話
目次1 就活に失敗はない2 寄り道したからこそ出会える人、身に付くスキルがある3 踏ん張るからこそ見
-
-
仕事を辞めようか迷った時にできる「ちょっとした第一歩」
目次1 仕事を辞めたくなる理由2 仕事を辞めるか迷うのはなぜ?2.1 やりたいことがない2.2 転職
-
-
職務経歴書はES並の重要度!?書類にシビアな採用担当の話
目次1 職務経歴書を作り込む目的2 職務経歴書がES並に重要な理由3 職務経歴書で気を抜くな!4 職
-
-
【就活/転職】Wantedlyはライトに使え!(学生インターンや主婦バイトも探せるよ)
目次1 SNSと求人が合わさった「ウォンテッドリー」2 【いきなり結論】ウォンテッドリーは補助的に使
-
-
【コロナ禍でも安心】リモートワーク可・フレックスタイム制度ありの会社はいいぞ!~通勤時間と幸福度の関係~
目次1 【追記】コロナ禍でのリモートワークのメリットについて1.1 リモートワークによる健康への影響
-
-
20代の転職に「マイナビ系転職エージェント」をオススメする理由
目次1 転職エージェントを使うメリット2 良いエージェントの条件3 私にとっての良いエージェントは「
-
-
こんな会社はヤバい! ブラック企業の特徴と見分け方をプロに聞いてみた
目次1 ブラック企業に入りたくない人は多い2 ブラック企業の定義3 長時間労働の会社はブラック企業だ
-
-
ベンチャーあるある?「好き」を原動力にした組織がブラック化しがちなワケ
目次1 「好き」を原動力にすると、ブラック労働にも耐えられる?2 「好き」を仕事にしてみて気付いたこ