【究極の選択】複数内定を貰ったら、どの会社を選べばいいの?
2018/11/18
目次
複数内定を貰った場合、どの会社を選べばいい?
就職活動や転職活動で複数内定を貰って、どの会社を選べばいいのか迷った場合、何を基準にすれば良いのか、今日はお話ししていきたいと思います。
私の場合、とくに重要なポイントとして以下の4点を重要視していました。
・自分のキャリアプランと合うかどうか
・自分のライフプランと合うかどうか
・優先したい条件と合っているかどうか(年収アップ、社風、やりたい仕事ができる等)
・会社の雰囲気にしっくりくるかどうか
自分のキャリアプランと合うかどうか
夢を叶えるための過程として、ここにいるべきかどうか、自分が今後どのようなスキルを身につけて、どんなステップを踏みながら働いていきたいかを考えることは大変重要です。
仮にまた転職することになっても、起業することになっても「その会社で何を積み上げたか」という実績は、かなり大事なポイントになります。
自分の思い描くゴールに向かえる場所なのかどうか、じっくり見極めましょう。
(とはいっても、人生は計画通りにいかないことばかりなんですけどねっ!)
自分のライフプランと合うかどうか
「なんか楽しそうだし〜」というフィーリングも大事ですが、「なんか楽しそう」で入社して1年以内で嫌気がさして辞める人をよく見かけます。
楽しさの他にも、その会社が自分のライフプランと合っているのか見極めることが必要。
プライベートの時間に読書等でインプットを増やしたい、副業を頑張って収入源を増やしたい、パートナーとゆっくり食事する時間も取りたい、健康に過ごしたい、通勤時間を短縮させたい、結婚しても長く働きたい等……。
自分の理想とする生き方とフィットした職場の方が、仕事と生活のバランスが取りやすくなります。
私の場合は「会社以外の場所でも活躍の場を広げたい」という目的があったので、そこまで高収入じゃなくても定時で帰れるホワイト企業を選択しましたが、バリバリ本業で稼いでいきたい!修行の場として自分を鍛えたい!という方はもっと仕事に比重を置いても良いと思います。
ワークとライフのバランスをあらかじめ考えながら選択しましょう。
一番優先したい条件と合っているかどうか
自分が何を重要視しているのかについて、改めて書き出してみましょう。
エクセルで下記のような項目を作って、内定を貰った会社に○△×を当てはめていくのもオススメです。
・年収
・ボーナスの有無
・社風
・福利厚生
・残業時間
・業績黒字
・風通しの良さ
・通勤時間
・駅から近いか
・知名度、ブランド力
・規模感
・上場、未上場
・事業の成長性
・人事評価制度の充実度
・理念にへの共感
・ストックオプションの有無
などなど・・・・
思いつく項目はすべてあげて、チェックを入れていきましょう。総合点が高い会社を客観的に見極めることができます。
会社の雰囲気にしっくりくるかどうか
なんらかの違和感を感じたところは蹴ったほうが良いと思います。
「なんか変だぞ?」「なんかヤバい奴がいるぞ!?」と思ったところは、入社後に確信に変わります。結婚と同じですね。自分の第六感を大事にしましょう。
その会社の雰囲気は面接だけだとわからないことも多いので、内定後の会食での雰囲気や、その会社で働いていた人の生の声を聞いて把握するようにしましょう。
勉強会やセミナーを開催をしている会社であれば、ぜひ参加してみてください。
ネットでの意見はルサンチマンや美化が多いので、鵜呑みにしない方がいいです。自分の目と感覚、信用できる人の生の声で判断しましょう。
入りたい気持ちが同じぐらいの会社があったら
入りたい気持ちが同じぐらいの会社が2社あったとしたら……。
もうシンプルに給料で選べばいいと思います(笑)。
あとは、A社に入社してみて合わなかったら、B社に転職できるよう、内定辞退の連絡も丁寧に礼儀正しく…といったところですかね。
会社は毎日長時間居る場所。いくら年収がアップするといっても自分とフィットしない場所だと精神的負担が重くなります。
できるだけ居心地の良い場所を選びたいですね。
オススメの転職エージェント
■まず最初に登録すべき転職エージェント
・リクルートエージェント
人材業界最大手のリクルートエージェントは全年齢・全職種対象なので、一番最初に登録するエージェントとしては適切です。土曜日の面談可・電話面談可なので平日忙しい方でもすぐに転職活動が開始できます。
■20代・第二新卒向けのエージェント
・マイナビジョブ20’s/ウズキャリ
新卒入社1社目の会社が合わなかった方は、第二新卒向けの転職エージェントに登録されることをおすすめします。20代の求人に特化しているので、早く転職活動を終わらせたい若手は登録しておいて損はありません。対応が丁寧な会社はこの2社。
■求人数が多いエージェント
・パソナキャリア
大手転職エージェントなだけに、求人数もトップクラス。全職種対象です。サポートも手厚く、ちょっとした疑問にも、親身になって丁寧に答えてくれます。拠点は関東、東北、北海道、甲信越、北陸、近畿、中国、四国、沖縄と全国を網羅しています。
■私が内定をゲットしたエージェント
・ギークリー
Web、IT、ゲーム業界などのクリエイティブ分野に強いエージェント。私の経歴を見た上で、合った求人を都度ピックアップしていただきました。面接の前後はメールや電話で相談させていただき、企業の裏事情や面接のコツについて教えていただきました。年収交渉もしっかりとやってくれます。
■サポートが手厚いエージェント
・マイナビエージェント/マイナビクリエイター
とくにサポートが手厚い転職エージェント。各企業の裏事情についても教えていただけます。不安でいっぱいな面接前や、今後のキャリア相談も親身になって乗ってくださって本当に感謝しています。人材業界特有のギラギラしたキャリアアドバイザーがいないので話しやすいです。
関連記事
-
「最後は自分で選択せよ」就活の親ブロックに関するあれこれ【PR】
目次1 就活の親ブロックあるある2 就活で親ブロックされる理由3 親は何を心配しているのか4 親ブロ
-
こんな会社いやだ!転職活動で遭遇した地雷面接官
目次1 転職活動で遭遇する地雷面接官1.1 とにかくチャラい1.2 仕事が楽しくなさそうなおっさん1
-
新卒で入ったブラック会社が辛すぎた話【手取り月収14万円・ヤメハラ・パワハラ・セクハラ】
目次1 会社から逃げたくなったら逃げてもいいの?2 問題なのは「逃げたくても逃げられなかった人」3
-
【転職】え…中途採用でも学歴を見られるの…? 面接で言われた「○○大卒なんですね〜」
目次1 中途採用でも学歴を見られまくるという現実2 中途採用でも学歴は合否に関わるのか3 採用担当者
-
なぜワークポートは転職決定者が多いのか 転職コンシェルジュに話を聞いてみた
目次1 IT業界の転職に強いワークポート2 転職エージェントがきっかけで、転職コンシェルジュの道へ3
-
転職サイトよりも転職エージェントをメインに使う企業の裏事情
目次1 会社によって応募者の集め方はだいぶ違う2 企業がエージェントを活用するメリット3 転職サイト
-
【転職】面接で緊張しないコツは…「脳内に○○を飼え!」
目次1 面接は緊張して当たり前1.1 まったく緊張していないと逆に怪しまれる?2 脳内に松岡修造を飼
-
【徹底比較】転職エージェントおすすめランキングTOP4 ~ここさえ登録しとけば大丈夫~
目次1 転職エージェントおすすめランキング2 1位 マイナビジョブ20’s3 2位 リク
-
社風に合う・合わないって何?面接で立ちはだかる「カルチャーフィットの壁」
目次1 面接で立ちはだかる「社風に合う・合わない」の壁2 カルチャーフィットとは3 カルチャーフィッ
-
面接で「転職理由はブラックだったから」と言っていいのか問題
目次1 「転職理由はブラックだからです」と面接で伝えていいのか2 個人的には「ブラックだから」と伝え