人間関係が原因で転職してもいいの? 「どこに行っても嫌な人はいる説」について
2019/03/10
目次
職場の人間関係が悪化する理由
上司がキツいことを言ってくる、部下が言うことをきかない、噂話や陰口が好きな人がいる等、職場の人間関係でお悩みの方も多いのではないでしょうか。
職場の人間関係が悪化する主な原因としては、上司が部下に対して「服従させたい気持ち」が生じることが多いということが挙げられます。立場としては上司の方が偉いのですが、業務の中で必要以上に「俺の方が上だ」ということを確認したがる人もいるのです。
こういった役割分担は同僚との間でも発生することがあります。職場での不満が生じたときに、同僚のミスを必要以上に責めたてたり、理不尽なことを言って解消しようとするのです。
また、プライベートな話でセクハラやマウンティングをしようとすることがあります。これは男女間だけではなく、同性同士でも起こりがち。
例えばおとなしそうな男性社員に対して、アグレッシブな男性社員が「どうせ休日は何もしてないんでしょ?俺はデートだったけど?」等、モテマウンティングをしてくるやつですね。
このように、「いじりと称したいじめ」は職場では起こりがちです。いじりを行う側が「愛情を持って接してる」と言っても、受け取る側が「ネタにしてくれておいしいw」と感じてなければ、いじりとして成立しません。
人間関係が原因で仕事を辞めても良いの?
「人間関係が原因で仕事を辞めても良いのか」という疑問ですが、なんの問題もありません。その理由はこちら。
・どうしようもない職場は存在する
・常軌を逸脱した人は存在する
・一度、「看守と囚人」のような役割分担が決まると覆しにくい
人間関係が原因で辞めることについて、「どこに行っても嫌な人はいる」「人間関係が原因で辞める人は次の職場でもすぐ辞める」「そんな辞め方は逃げだ」と言う方もいますが、どこに行っても同じなわけはありません。
会社ごとに社風が違うように、それぞれ違う環境です。パワハラやいじめが横行している会社は、長期的に負のスパイラルに陥っています。自分がちょっと頑張るぐらいじゃ改善しない状態になっています。
心理学で有名なアドラーも「人間の悩みは全て対人関係の悩みである」と断言しています。人間関係は大きなストレスとなり、心身ともに健康を崩す原因となります。
環境は自分で選ぶことができます。「逃げだ!」と言ってくる人もいるかもしれませんが、そもそも転職理由の本音なんて、だいたいは「仕事が嫌になった」みたいな「逃げ」から生じますし、そんなに気にすることはありません。
人間関係を悪化させないためにできること
取り返しがつかなくなる前に、職場の人間関係を悪化させない方法はあります。具体例はこちら。
疲労をためない
とくに重要なことは「疲労をためないこと」。疲労がたまるとミスを起こしやすくなることに加え、人間関係でいざこざが生じたときに対応するエネルギーがなくなります。
心身ともに健康を保っていたほうが、ピンチのときも冷静に対処できます。日頃からしっかりと睡眠をとり、栄養のある食事をこころがけましょう。
誰に対してもフラットに接する
どんな立場の相手に対しても「話を聞いていますよ」という姿勢を見せることも大事です。話を聞くときには、その人の方向を向く。パソコンを叩く手を止めるということもこころがけましょう。
誰に対しても丁寧に、分け隔てなく接することができる人は、まわりからも好かれ、自然に人も集まってきます。
起業家のけんすうさんは、たとえ年下であっても敬語を使うと言っています。ホリエモンこと堀江貴文さんは学生に対しても敬語を使うそうですよ。優秀な人ほど、相手に敬意を持ったコミュニケーションをします。
年上であろうと、年下であろうと、敬意を持ってフラットに接することを心がけてみてください。
苦手な人の「いい面」を見る
「この人のこと苦手だな」と一度思うと、どんどんその人の悪い部分が見えてきますが、そこは意識的にストップをかけましょう。
誰しも「いい面」はあります。上司の場合は、偉くなったそれなりの理由があるはず。自分にとっては悪い面に見えていても、組織としては良い面だったりすることもあります。
あまり主観に流されずに、「この人の優れた部分はどこだろう?」と分析してみてください。仕事において、参考になる部分も多いと思います。
転職する場合、退職理由をどう伝えたらいいの?
転職する時に、面接で退職理由をどう伝えたら良いかについて悩まれる方も多いと思いますが、後ろ向きな理由を伝えることは好まれません。職務内容やキャリアアップのためなど、前向きな理由を伝えるようにしましょう。
また、人間関係の課題を解決したい話はポジティブな言い方に言い換えましょう。「社内の連帯感がなく、会話もなかった」→「チームワークで大きなことを成し遂げたい」と伝えるなど。物は言いようです。
「今すぐ逃げたいから」という本音をうまーく隠すのも社会生活を生き抜くテクの一つです。面接で求められている話は「この人を雇うことで、自社にメリットがあるかどうか」です。転職の際は戦略を立てて挑みましょう。
面接で「苦手な人間はどんな人ですか?」とストレートに聞かれることもあります。向こうから質問があった場合にのみ、本音を交えて完結に答えましょう。
私の場合は「メンタルが不安定でいきなり怒鳴り出す人」という極端な例をあげました。「そんな人うちにはいないんで(笑)」と笑われましたが、今まで働いた職場には必ずいたので、そういう方がいないか確認できたのはよかったです。
実際、今の会社に入社してみてびっくりしたのですが、いきなりブチ切れて怒鳴りちらす人も、新人いじりをする人もいないんですよね。
「どこに行っても同じ!」なんて嘘です。組織によって人も環境も違うということを忘れずに、「どうしようもなくなったら辞めればいい」と気楽に考えていれば良いと思います。
<オススメの記事>
転職を考えていなくても「キャリトレ」に登録しておいた方がいい理由
オススメの転職エージェント
■20代・第二新卒向けのエージェント
・マイナビジョブ20’s/ウズキャリ
新卒入社1社目の会社が合わなかった方は、第二新卒向けの転職エージェントに登録されることをおすすめします。20代の求人に特化しているので、早く転職活動を終わらせたい若手は登録しておいて損はありません。対応が丁寧な会社はこの2社。
■私が内定をゲットしたエージェント
・ギークリー
Web、IT、ゲーム業界などのクリエイティブ分野に強いエージェント。私の経歴を見た上で、合った求人を都度ピックアップしていただきました。面接の前後はメールや電話で相談させていただき、企業の裏事情や面接のコツについて教えていただきました。年収交渉もしっかりとやってくれます。
■大手企業の求人数が多いエージェント
・パソナキャリア
大手転職エージェントなだけに、求人数もトップクラス。全職種対象です。サポートも手厚く、ちょっとした疑問にも、親身になって丁寧に答えてくれます。拠点は関東、東北、北海道、甲信越、北陸、近畿、中国、四国、沖縄と全国を網羅しています。
■まず最初に登録すべき転職エージェント
・リクルートエージェント
人材業界最大手のリクルートエージェントは全年齢・全職種対象なので、一番最初に登録するエージェントとしては適切です。土曜日の面談可・電話面談可なので平日忙しい方でもすぐに転職活動が開始できます。
■サポートが手厚いエージェント
・マイナビエージェント/マイナビクリエイター
とくにサポートが手厚い転職エージェント。各企業の裏事情についても教えていただけます。不安でいっぱいな面接前や、今後のキャリア相談も親身になって乗ってくださって本当に感謝しています。人材業界特有のギラギラしたキャリアアドバイザーがいないので話しやすいです。
関連記事
-
職場の人間関係が円滑な人の特徴10選 〜仕事で対人関係を改善させたければ真似すべし〜
目次1 職場で人間関係が円滑な人には共通点がある2 挨拶をきちんとしている3 人が話しやすい空気をつ
-
【炎上ツイートに関する補足】うつ病の診断書、失業手当の申請等について
目次1 ツイートの炎上について2 詐病による不正受給が増えたらどうするんだ3 「ライフハック」という
-
職務経歴書はES並の重要度!?書類にシビアな採用担当の話
目次1 職務経歴書を作り込む目的2 職務経歴書がES並に重要な理由3 職務経歴書で気を抜くな!4 職
-
「業務中のネットサーフィンはバレてます」避けられない監視にどう対処すべきか
目次1 ついついやってしまう、仕事中のネットサーフィン2 なぜ社員のPCを監視するのか3 仕事中のネ
-
こんな会社はヤバい! ブラック企業の特徴と見分け方をプロに聞いてみた【PR】
目次1 ブラック企業に入りたくない人は多い2 ブラック企業の定義3 長時間労働の会社はブラック企業だ
-
転職活動中の病みツイートまとめ(2)「今までで一番上手くいった面接だった!」→落ちました
目次1 転職活動中の病みツイート(2)2 オススメの転職エージェント 転職活動中の病みツイート(2)
-
既卒向け就職エージェントのUZUZって?実績No.1の芸人キャリアカウンセラーに話を聞いてみた
目次1 UZUZ(ウズウズ)の芸人キャリアカウンセラーに話を聞いてきた2 UZUZではどのようなサポ
-
「他社と関わってるなら、うちくる必要ある?」 態度悪すぎな転職エージェントと遭遇した話
目次1 ダメな転職エージェントって?2 ヤバみを感じた転職エージェント2.1 自己紹介をしない・名刺
-
【新卒時代の思い出話】営業は心が折れるけど、なんだかんだで役に立つ
目次1 私が新卒時代の話2 「営業ができない」が私の欠点だった3 営業部隊から外れることになった4
-
収入がちょっと上がってよかったこと・悪かったこと
目次1 前よりお金を稼げるようになってよかったこと2 気持ちの余裕ができる3 健康的な食生活ができる