転職サイトよりも転職エージェントをメインに使う企業の裏事情
2018/11/18
会社によって応募者の集め方はだいぶ違う
今回はなぜ私が転職サイトや転職エージェントを駆使した「複合型転職活動」を勧めるのか、について人事の裏事情も交えてお話していきたいと思います。
最近、ある大手企業の人事さんから応募者の集め方について聞いたのですが、「ほとんど転職エージェントに頼っている」とのことでした。
なぜかというと、単純に「ビズリーチのスカウト機能も使いたいけど、わざわざ人を検索してスカウトしてる暇がない〜!」とのこと。
たしかに、面接を含めたいろいろな業務に追われている人事さんからしたら、求人サイトから人を探してスカウトを送るのは手間ですし、スカウトを送っても返事がくるとは限りません。
とはいえ、たくさんの人が見にくる大手求人サイトに求人を掲載した場合は、業務にマッチしない玉石混合な人も応募してくるので選考がさらに手間に……。
企業がエージェントを活用するメリット
・手間なスカウト業務をエージェントに丸投げできる
・募集職種に合った人を連れてきてもらえる
・非公開求人を応募してほしい人にしか見えない場所に出せる
・新事業の極秘プロジェクトの人材集めもできる
こういった理由から、企業にとっても転職エージェントを活用するのはメリットがあるようです。
逆に、転職エージェントは使わず、求人サイトからスカウトを送りまくってる会社もあります。超大手の場合は自社のHPだけで募集が集まるかもしれません。
このように、会社によって人事の体制もさまざまで、応募者の集め方もだいぶ違うということは認識しておいたほうがいいでしょう。
転職サイト・転職エージェント・企業直応募を駆使しよう
会社によって、応募者の集め方はだいぶ異なります。先ほどの会社のように、転職エージェントのみに非公開求人を渡している場合もあります。
なので、自分とマッチした求人の取りこぼしを防ぐには、「転職サイト+転職エージェント+企業直応募」を駆使する必要があります。
もちろん、転職活動は人それぞれ違ったやり方があります。「リファラル採用」という形で、知人から企業へ紹介してもらうという手段もありますし、企業直応募だけで受かってしまったという方もいらっしゃると思います。
これから転職活動を始められる方は、手段の1つとして、「様々なサービスを活用した複合型転職活動」も考慮に入れてみてください。
<オススメの記事>
転職を考えていなくても「キャリトレ」に登録しておいた方がいい理由
オススメの転職エージェント
■まず最初に登録すべき転職エージェント
・リクルートエージェント
人材業界最大手のリクルートエージェントは全年齢・全職種対象なので、一番最初に登録するエージェントとしては適切です。土曜日の面談可・電話面談可なので平日忙しい方でもすぐに転職活動が開始できます。
■20代・第二新卒向けのエージェント
・マイナビジョブ20’s/ウズキャリ
新卒入社1社目の会社が合わなかった方は、第二新卒向けの転職エージェントに登録されることをおすすめします。20代の求人に特化しているので、早く転職活動を終わらせたい若手は登録しておいて損はありません。対応が丁寧な会社はこの2社。
■求人数が多いエージェント
・パソナキャリア
大手転職エージェントなだけに、求人数もトップクラス。全職種対象です。サポートも手厚く、ちょっとした疑問にも、親身になって丁寧に答えてくれます。拠点は関東、東北、北海道、甲信越、北陸、近畿、中国、四国、沖縄と全国を網羅しています。
■私が内定をゲットしたエージェント
・ギークリー
Web、IT、ゲーム業界などのクリエイティブ分野に強いエージェント。私の経歴を見た上で、合った求人を都度ピックアップしていただきました。面接の前後はメールや電話で相談させていただき、企業の裏事情や面接のコツについて教えていただきました。年収交渉もしっかりとやってくれます。
■サポートが手厚いエージェント
・マイナビエージェント/マイナビクリエイター
とくにサポートが手厚い転職エージェント。各企業の裏事情についても教えていただけます。不安でいっぱいな面接前や、今後のキャリア相談も親身になって乗ってくださって本当に感謝しています。人材業界特有のギラギラしたキャリアアドバイザーがいないので話しやすいです。
関連記事
-
-
就活生は「NewsPicks」で企業ニュースを収集せよ(ただしコメント欄が意識高い系の2ちゃんなので注意せよ)
最近、就活でニュースアプリの「NewsPicks(ニューズピックス)」を活用する大学生が増えているら
-
-
ベンチャーあるある?「好き」を原動力にした組織がブラック化しがちなワケ
目次1 「好き」を原動力にすると、ブラック労働にも耐えられる?2 「好き」を仕事にしてみて気付いたこ
-
-
転職活動中の病みツイートまとめ(3)ラ・ラ・ランド面接からの内定
目次1 転職活動中の病みツイート(3)1.1 そして内定へ…2 オススメの転職エージェント 転職活動
-
-
「会社は学校じゃねえんだよ」 クリエイター職に経験者が求められるワケ
出典:abema.tv このAbemaのドラマ、ちょっと見てみたいですね。 目次1 「石の上にも3年
-
-
【目指せ高収入】サラリーマンで年収1000万円を狙える企業・職種とは
目次1 どうすれば年収1000万円を実現できるのか2 年収1000万円の人の全体的な割合2.1 サラ
-
-
うらやましい!仮眠スペースでお昼寝できる会社6選
目次1 15~20分程度のお昼寝で仕事の効率がアップ!2 株式会社コロプラ3 GMOインターネット株
-
-
職務経歴書はES並の重要度!?書類にシビアな採用担当の話
目次1 職務経歴書を作り込む目的2 職務経歴書がES並に重要な理由3 職務経歴書で気を抜くな!4 職
-
-
【炎上ツイートに関する補足】うつ病の診断書、失業手当の申請等について
目次1 ツイートの炎上について2 詐病による不正受給が増えたらどうするんだ3 「ライフハック」という
-
-
大卒ニート・フリーターから正社員になる最短ルート!? ジェイックの「就職カレッジ」とは
目次1 「ジェイック」に行ってきた2 意外と多い既卒・大卒フリーター3 既卒の内定率がアップ!ジェイ
-
-
【就活/転職】Wantedlyはライトに使え!(学生インターンや主婦バイトも探せるよ)
目次1 SNSと求人が合わさった「ウォンテッドリー」2 【いきなり結論】ウォンテッドリーは補助的に使