新しい採用の場「ランチミーティング(食事面談)」って何をするの?
2018/11/18
目次
ランチミーティング(食事面談)って何?
最近、採用の場で増えていると言われる、応募者とのランチミーティング。会食面談や食事面接とも呼ばれます。
個室のあるレストランか、オフィス内のフリースペースで行われることが多く、基本的に食事代は企業が持ってくれます。大抵の場合は、マンツーマンではなく、企業担当者も応募者も複数名参加する形で行われます。
学生版だと「ニクリーチ」が有名ですね。人事担当とお肉やお寿司を食べながらお話をすることができます(実に羨ましい)。
企業によっては、何度か面接を経由した後に会食を行う場合もありますが、今回の場合は面接前のランチミーティングについてお話していきます。
ランチミーティングってどこで募集しているの?
ランチミーティングの募集は、企業の公式HPや採用ブログ、企業のSNSで行われているパターンが多いです。
また、Wantedly(ウォンテッドリー)でそういった告知をしている企業もあります。私もWantedlyの経由でとあるメガベンチャーのランチミーティングに参加しました。
<関連記事>
【就活/転職】Wantedlyはライトに使え!(学生インターンや主婦バイトも探せるよ)
ランチミーティングのメリット
面接前にランチミーティングを行うメリットはこちら。
・いきなり面接という形ではお互い着飾ってしまうが、食事会であればある程度素を見せ合うことができる
・企業の雰囲気をつかむことができる
・緊張せずリラックスした雰囲気で話し会える
・転職しようか迷ってる人も気軽に参加できる
面接とは違い、応募者も気軽に参加した上で、お互いざっくばらんにお話できるところがメリットになります。
「お祈りされるかどうか」というジャッジがすぐそこで下されないので、参加する側としても、とても気楽です。
ランチミーティングって何をするの?
会社によってランチミーティングの進行方法は異なるかと思いますが、私が行った企業では、まずお互いの自己紹介の後に、会社説明と企業ビジョンについて説明を受けました。
そこから、各応募者が企業の担当者に質問していくという流れになります。
ミーティングというより「プチ会社説明会」のような形ですね。
人数が多い場合はお互い話す時間も長くなっていきます。最低1時間半はかかるので、会社にお勤めの方は半休を取ったり、時間に余裕のある日に参加されることをおすすめします。
どんな心構えで行けばいいの?
企業担当者も、気構えていないあなたが見たいので、リラックスして望んで大丈夫です。
とはいえ、最低限の礼儀は必要です。リラックスしたムードだからといって、ぶっちゃけトークしすぎるのも考えもの。姿勢が悪い状態で食事をするのも悪い印象を与えてしまうので注意してください。
普通に礼儀正しく受け答えをしていけばとくに問題はありません。
気軽にお話をしながら「自分とフィットする社風なのか」「その企業の担当者と一緒に働きたいと思うか」というのを見極めていきましょう。
ランチミーティング後の選考は?
ランチミーティング後の選考方法ですが、これも企業によると思うのですが、私が行ったところでは「面接に進みたい場合はご連絡をください」と言われました。
ランチミーティングに呼ばれた時点で、書類選考は通過の扱いだったようです。
社員さんの雰囲気を見た上で、入社意欲が湧いた場合は改めて応募してみましょう。
ちなみに私は、ランチミーティングの時点で「なんか違う」と感じ、面接に応募をするのはやめました。勢いのある会社でしたが、事業内容にも共感できず、社風も合わない気がしたので。
それにしても、頻繁に初対面の人たちと食事をとらなければならない採用担当者も大変ですね…。
オススメの転職エージェント
■まず最初に登録すべき転職エージェント
・リクルートエージェント
人材業界最大手のリクルートエージェントは全年齢・全職種対象なので、一番最初に登録するエージェントとしては適切です。土曜日の面談可・電話面談可なので平日忙しい方でもすぐに転職活動が開始できます。
■20代・第二新卒向けのエージェント
・マイナビジョブ20’s/ウズキャリ
新卒入社1社目の会社が合わなかった方は、第二新卒向けの転職エージェントに登録されることをおすすめします。20代の求人に特化しているので、早く転職活動を終わらせたい若手は登録しておいて損はありません。対応が丁寧な会社はこの2社。
■求人数が多いエージェント
・パソナキャリア
大手転職エージェントなだけに、求人数もトップクラス。全職種対象です。サポートも手厚く、ちょっとした疑問にも、親身になって丁寧に答えてくれます。拠点は関東、東北、北海道、甲信越、北陸、近畿、中国、四国、沖縄と全国を網羅しています。
■私が内定をゲットしたエージェント
・ギークリー
Web、IT、ゲーム業界などのクリエイティブ分野に強いエージェント。私の経歴を見た上で、合った求人を都度ピックアップしていただきました。面接の前後はメールや電話で相談させていただき、企業の裏事情や面接のコツについて教えていただきました。年収交渉もしっかりとやってくれます。
■サポートが手厚いエージェント
・マイナビエージェント/マイナビクリエイター
とくにサポートが手厚い転職エージェント。各企業の裏事情についても教えていただけます。不安でいっぱいな面接前や、今後のキャリア相談も親身になって乗ってくださって本当に感謝しています。人材業界特有のギラギラしたキャリアアドバイザーがいないので話しやすいです。
関連記事
-
-
職務経歴書はES並の重要度!?書類にシビアな採用担当の話
目次1 職務経歴書を作り込む目的2 職務経歴書がES並に重要な理由3 職務経歴書で気を抜くな!4 職
-
-
【転職】20社面接を受けて良かったこと・悪かったこと
目次1 転職活動でヤケクソになった結果…2 20社の面接を受けてよかったこと3 20社の面接を受けて
-
-
「他社と関わってるなら、うちくる必要ある?」 態度悪すぎな転職エージェントと遭遇した話
目次1 ダメな転職エージェントって?2 ヤバみを感じた転職エージェント2.1 自己紹介をしない・名刺
-
-
新卒社員に伝えたい「就活に失敗はない」という話
目次1 就活に失敗はない2 寄り道したからこそ出会える人、身に付くスキルがある3 踏ん張るからこそ見
-
-
就活生は「NewsPicks」で企業ニュースを収集せよ(ただしコメント欄が意識高い系の2ちゃんなので注意せよ)
最近、就活でニュースアプリの「NewsPicks(ニューズピックス)」を活用する大学生が増えているら
-
-
うらやましい!仮眠スペースでお昼寝できる会社6選
目次1 15~20分程度のお昼寝で仕事の効率がアップ!2 株式会社コロプラ3 GMOインターネット株
-
-
【転職】面接で遅刻・企業研究ゼロ・内定取る気ゼロでも受かる時は受かる
目次1 面接準備を入念にしても、落ちるときは落ちる2 いっけなーい!面接で遅刻遅刻う!!3 企業研究
-
-
キャリア相談もできる転職サイト「リブズキャリア」の使い勝手が結構よかった
目次1 LiBzCAREER(リブズキャリア)のメリット2 LiBzCAREER(リブズキャリア)の
-
-
就活でも転職でもOB訪問は大事ーー企業の中の人に会えるなら会っとけ!
目次1 企業の中の人に会うことのメリット2 企業の中の人に会うことでわかったこと2.1 待遇や求める
-
-
なぜ圧迫面接をするのか? 理由と対処方法を解説
目次1 なぜ圧迫面接を行うのか2 圧迫面接に対処するには?3 どんなに準備をしても、圧迫面接に耐えら