【実際に使ってた転職サイト3選】面接確約オファーが貰えるとこが圧倒的に楽
2018/11/18
使っていた転職サイトについて
■求人への応募について
もともと知っている企業であれば、その企業の採用ページから直で応募できますが、「社名は知らないけど、やりたいことと合ってる企業」についてはなかなか自力では見つけられないですよね。
転職エージェントと、面接確約オファー(スカウトメール)をいただける転職サイトは、自力で求人を探す手間を省けるのでとても時間短縮になりました。
求人を自力で探して、志望動機を書いて応募するのってめんどくさいですよね……。
企業から面接確約オファーが来れば、そのまま訪問可能な日付を伝えればいいだけなので、時間短縮になって楽〜〜!ってなりました。
※面接確約オファーをもらったからといって、合格が約束されたわけではありません。落ちる時は落ちます。
というわけで、今回は私が使っていた転職サイトについてご紹介します。
Green(グリーン)
株式会社アトラエが運営している求人サイト、「Green」が圧倒的に使いやすかったです。ここから内定1ゲット。
面接確約オファーも高い頻度でいただけたので、そのまますぐに面接に行けることが多かったです。
規模の大きな転職サイトだと「これ、誰でもいいんじゃないの?」と思えるような求人も届きますが、ここは職務経歴をきちんと書いておけば、的外れなオファーはほとんどきません。企業の人事さんもちゃんとプロフィールを確認して連絡を送ってくれているようでした。
求人ページは見やすいビジュアルで、検索機能も充実していました。また、いきなり応募はしなくても「気になる」ボタンを押しておくと、企業の方から「一度お会いしませんか?」といったメッセージが飛んでくる機会も多かったです。
とにかく使い勝手が良く、求人数も多いのでおすすめです。
キャリトレ
転職サイトの【BIZREACH(ビズリーチ)】の姉妹サイト、「キャリトレ」からも高い頻度で面接確約オファー(プラチナスカウト)をいただけました。プロフィールや職務経歴書をしっかり書いておけば、的外れなオファーはきません。
知ってる企業から「プラチナスカウトが届きました」というお知らせが来ると結構嬉しいです。「ああ!私はまだ社会から必要とされてる…!」って感じで、承認欲求を満たしてました。
AI(人工知能)を使ったシステムを使っていて、使えば使うほど自分に合ったオススメの求人がメールで送られてきます。
20代から30代前半の若い人向けの求人が多く、初めての転職の方でも安心して使えます。
もともとベンチャー企業の求人が多いサイトでしたが、最近はアクセンチュア、ニトリ、楽天、ソニー、ADKといった大手企業もキャリトレで求人を出しはじめました。
あと、キャリトレ経由で内定をゲットして、転職をするとAmazonギフト券5000円分がもらえます(笑)
読み物コンテンツも充実しているので、ぜひ転職活動で活用してみてください。
▼キャリトレの詳しいレビューはこちら
転職を考えていなくても「キャリトレ」に登録しておいた方がいい理由
Wantedly(ウォンテッドリー)
ベンチャー・スタートアップが多く求人を出している「Wantedly」。意外とそこそこ規模の大きい会社からスカウトメールが来ました。
また、自分からも「話を聞きにいきたい」ボタンを押していたら、わりと面接に繋がる機会が多かったです。メガベンチャーと呼ばれる会社の担当者とランチミーテイングすることもできました。
▼ウォンテッドリーの詳しいレビューはこちら
【就活/転職】Wantedlyはライトに使え!(学生インターンや主婦バイトも探せるよ)
その他のおすすめの転職サイト
・リブズキャリア
自分からわざわざ求人を探すのがめんどう。応募しても書類選考で落ちるのが怖い。ブラック会社からのオファーは欲しくない。という方はこちらの転職サイトに登録すれば、待っているだけで優良企業から面接確約オファーが届きます。
オススメの転職エージェント
■まず最初に登録すべき転職エージェント
・リクルートエージェント
人材業界最大手のリクルートエージェントは全年齢・全職種対象なので、一番最初に登録するエージェントとしては適切です。土曜日の面談可・電話面談可なので平日忙しい方でもすぐに転職活動が開始できます。
■20代・第二新卒向けのエージェント
・マイナビジョブ20’s/ウズキャリ
新卒入社1社目の会社が合わなかった方は、第二新卒向けの転職エージェントに登録されることをおすすめします。20代の求人に特化しているので、早く転職活動を終わらせたい若手は登録しておいて損はありません。対応が丁寧な会社はこの2社。
■求人数が多いエージェント
・パソナキャリア
大手転職エージェントなだけに、求人数もトップクラス。全職種対象です。サポートも手厚く、ちょっとした疑問にも、親身になって丁寧に答えてくれます。拠点は関東、東北、北海道、甲信越、北陸、近畿、中国、四国、沖縄と全国を網羅しています。
■私が内定をゲットしたエージェント
・ギークリー
Web、IT、ゲーム業界などのクリエイティブ分野に強いエージェント。私の経歴を見た上で、合った求人を都度ピックアップしていただきました。面接の前後はメールや電話で相談させていただき、企業の裏事情や面接のコツについて教えていただきました。年収交渉もしっかりとやってくれます。
■サポートが手厚いエージェント
・マイナビエージェント/マイナビクリエイター
とくにサポートが手厚い転職エージェント。各企業の裏事情についても教えていただけます。不安でいっぱいな面接前や、今後のキャリア相談も親身になって乗ってくださって本当に感謝しています。人材業界特有のギラギラしたキャリアアドバイザーがいないので話しやすいです。
<関連記事>
女性向け転職サービス「リブズキャリア」のメリット・デメリット
Twitter で運営者(凛乃子)をフォローしよう!
Follow @ring6565関連記事
-
-
就活でも転職でもOB訪問は大事ーー企業の中の人に会えるなら会っとけ!
目次1 企業の中の人に会うことのメリット2 企業の中の人に会うことでわかったこと2.1 待遇や求める
-
-
就活生は「NewsPicks」で企業ニュースを収集せよ(ただしコメント欄が意識高い系の2ちゃんなので注意せよ)
最近、就活でニュースアプリの「NewsPicks(ニューズピックス)」を活用する大学生が増えているら
-
-
転職サイト「ミイダス」を使ってみたんだが、多分もう使わない……
目次1 MIIDAS(ミイダス)を使ってみた2 ミイダスで自分の市場価値を調べてみたら3 面接確約オ
-
-
【徹底比較】転職エージェントおすすめランキングTOP6 ~ここさえ登録しとけば大丈夫~
目次1 転職エージェントおすすめランキング2 1位 マイナビジョブ20’s3 2位 リク
-
-
パソナキャリア社長が新卒採用の面接を受ける動画が面白かった
目次1 パソナキャリア社長が新卒採用の面接を受けてみた1.1 まずは自己紹介1.2 長所と短所1.3
-
-
【コロナ禍でも安心】リモートワーク可・フレックスタイム制度ありの会社はいいぞ!~通勤時間と幸福度の関係~
目次1 【追記】コロナ禍でのリモートワークのメリットについて1.1 リモートワークによる健康への影響
-
-
新しい採用の場「ランチミーティング(食事面談)」って何をするの?
目次1 ランチミーティング(食事面談)って何?2 ランチミーティングってどこで募集しているの?3 ラ
-
-
職務経歴書はES並の重要度!?書類にシビアな採用担当の話
目次1 職務経歴書を作り込む目的2 職務経歴書がES並に重要な理由3 職務経歴書で気を抜くな!4 職
-
-
大企業への転職なら「リクルートエージェント」がオススメ
目次1 転職エージェントといえば、リクルートエージェント2 リクルートエージェントのメリット・デメリ
-
-
「他社と関わってるなら、うちくる必要ある?」 態度悪すぎな転職エージェントと遭遇した話
目次1 ダメな転職エージェントって?2 ヤバみを感じた転職エージェント2.1 自己紹介をしない・名刺