【炎上ツイートに関する補足】うつ病の診断書、失業手当の申請等について
2018/11/18
目次
ツイートの炎上について
つい数日前、私の休職に関するツイートが炎上しました。
これはあまり新入社員に教えたくないライフハックなんですけど、失業しても失業手当貰えますし職業訓練校に入ればお金貰いながら就職活動できます。欝になったら傷病手当が1年6ヵ月支給されます。傷病手当が枯渇しても障害年金があります。鬱病の診断書は「最近気分が落ち込んでて」とか言えば貰えます
— 凛乃子 (@ring6565) 2018年4月2日
こちらのツイートの対して、リプ、引用ともに賛否両論のご意見をたくさんいただきました。
主なご意見はこちら。
【肯定的なご意見】
・本当に仕事が辛い時は逃げるべき
・辛いなら自分を救う道はたくさんある
・必要に応じて国の制度は利用していい
・もっと早く知りたかった
・否定派にはこのツイートの意図が伝わっていない
・自分も傷病手当てを利用したことがあるし、かなり助かった
・職業訓練校は良い制度
・「職を失ってもこういう手段がある」という最終手段を知っているだけで気持ちが楽になる
【否定的なご意見】
・詐病による不正受給が増えたらどうするんだ
・「ライフハック」という言い方が軽すぎる
・失業手当を貰うには勤続年数など色々な条件がある
・各手続き色んな条件があるのに情報不足
・あなたの話を聞いて気軽に辞める新入社員が出たらどうするんだ
・うつの診断書が簡単に貰えるなんて思ってほしくない
・本当にうつで苦しんでいる人に失礼
・障害年金は簡単にもらえない
・「最近気分が落ち込んでて」という軽い言い方が気に食わない
・申請が大変なものを、いかにも簡単なように言うな
・一度うつ病診断されたら、ローンが組めなくなり、保険が契約できなくなる。安易にうつ病診断を勧める言い方はリスキー
・職業訓練校は全員が入れるわけではない
・新卒の新入社員は絶対参考にしてほしくない
・デマを流しやがって。嘘つきめ
今回は否定的なご意見に対する簡単なコメントと、不足している情報について紹介していきたいと思います。
詐病による不正受給が増えたらどうするんだ
そういった意図のツイートではありません。
「仕事がきっかけで心身が不調になった場合、こういった制度を利用できる」ということを周知させる目的での発言です。
「ライフハック」という言い方が軽すぎる
こちら、元ネタがございます。
2016年にバズったあまんさんのケーキツイートを拝借いたしました。
これはあまり人に教えたくないライフハックなんですが、女性の機嫌を損ねてしまった時は「えーなにこれ選びきれないー❤️」と零してしまうくらいの種類、美しくておいしいケーキを買って帰ると大体の問題が済し崩し的に解決可能です。 pic.twitter.com/nDX3yNTVgN
— あまん (@buddhobhagavan) 2016年11月9日
単なるパクツイでございます。
失業手当の給付条件について
160字の中では解説しきれなかったので、詳細を知りたい方は詳しく書かれてあるサイトを参照してください。
<参考サイト>
失業保険を貰う手順と条件!最初にハローワークで申請をする
失業保険の基礎知識。給付条件や給付額、失業中のアルバイトや再就職手当
失業保険の給付を受けるにはいくつかの条件を満たしているケースがあります。
・離職日以前の2年間に失業保険の被保険者期間が12カ月以上ある
・本人に就職する意思、能力がある
・積極的な求職活動を行っている
うつ病の診断書は簡単に貰えない?
私の経験談で話します。
仕事と震災が引き金になってうつ状態に陥った時、心療内科に行きました。そこで現在の症状(マイナスの感情がうずまいている)とお話したところ「うつ病ですね。お薬出しておきますね」と言われました。
「診断書を書いていただけますか?」と聞いたら、先生はすんなり「わかりました。用意しておきます」と回答。
診察でかかった時間は5分程度です。診断書もすぐに用意してくださいました。
今までに6箇所ほどの心療内科に行ったことがありますが、診察はどこも数分。うつ病、双極性障害、自律神経失調症の診断書を貰うハードルは高くはありませんでした。
※まれに初診のカウンセリングが30分ある病院がありました。
私は心身ともに不調をうったえた上で病院に通いましたが、心療内科の診察がこういった安易な内容であることは事実です。
障害年金は簡単に受給できない?
「なかなか申請が通らなかった」「生活保護の方がハードルが低い」というお声が多かったので、実際に難しいのかもしれません。
私は、傷病手当ての受給経験と自立支援の申請経験はあるのですが、障害年金の申請経験はないため、無知な発言だったと思います。安易に書いてしまい、申し訳ございませんでした。
申請方法については、詳しく書かれてあるサイトをご参照ください。
<参考サイト>
障害年金受給までの流れ
一度うつ病と診断されたら、ローンが組めなくなり、保険が契約できなくなる
実際そのようなリスクはありますので、人生設計を練った上で健康的な生活を営んでいただければと思います。
ローンや保険に関する詳細を知りたい方は専門家の方に聞いてみてください。
最後に
・仕事で精神を病むくらいなら、いっそ辞めてしまってかまいません
・自分のメンタルは全力で守りましょう
・失業後は職業訓練校に通われるのが無難かと思います
職業訓練校については、お住まいの地域のハローワークにお問い合わせしてみてください。
以上になります。
<オススメの記事>
転職を考えていなくても「キャリトレ」に登録しておいた方がいい理由
オススメの転職エージェント
■まず最初に登録すべき転職エージェント
・リクルートエージェント
人材業界最大手のリクルートエージェントは全年齢・全職種対象なので、一番最初に登録するエージェントとしては適切です。土曜日の面談可・電話面談可なので平日忙しい方でもすぐに転職活動が開始できます。
■20代・第二新卒向けのエージェント
・マイナビジョブ20’s/ウズキャリ
新卒入社1社目の会社が合わなかった方は、第二新卒向けの転職エージェントに登録されることをおすすめします。20代の求人に特化しているので、早く転職活動を終わらせたい若手は登録しておいて損はありません。対応が丁寧な会社はこの2社。
■求人数が多いエージェント
・パソナキャリア
大手転職エージェントなだけに、求人数もトップクラス。全職種対象です。サポートも手厚く、ちょっとした疑問にも、親身になって丁寧に答えてくれます。拠点は関東、東北、北海道、甲信越、北陸、近畿、中国、四国、沖縄と全国を網羅しています。
■私が内定をゲットしたエージェント
・ギークリー
Web、IT、ゲーム業界などのクリエイティブ分野に強いエージェント。私の経歴を見た上で、合った求人を都度ピックアップしていただきました。面接の前後はメールや電話で相談させていただき、企業の裏事情や面接のコツについて教えていただきました。年収交渉もしっかりとやってくれます。
■サポートが手厚いエージェント
・マイナビエージェント/マイナビクリエイター
とくにサポートが手厚い転職エージェント。各企業の裏事情についても教えていただけます。不安でいっぱいな面接前や、今後のキャリア相談も親身になって乗ってくださって本当に感謝しています。人材業界特有のギラギラしたキャリアアドバイザーがいないので話しやすいです。
関連記事
-
転職したいけど時間がない!平日面接に行けない人はどうすればいいのか
目次1 転職したいけど時間がない1.1 平日しか面接してくれないのはおかしい?2 結論「嘘をついて休
-
【転職】面接で緊張しないコツは…「脳内に○○を飼え!」
目次1 面接は緊張して当たり前1.1 まったく緊張していないと逆に怪しまれる?2 脳内に松岡修造を飼
-
【転職活動で使ったオススメ転職サイト】面接確約オファーが貰える&自分の適正年収がわかる
目次1 面接確約オファーがもらえるサイトを活用しよう!2 キャリトレ3 BIZREACH(ビズリーチ
-
「会社は学校じゃねえんだよ」 クリエイター職に経験者が求められるワケ
出典:abema.tv このAbemaのドラマ、ちょっと見てみたいですね。 目次1 「石の上にも3年
-
【しくじり転職エピソード】無職~日雇いバイト時代に感じた後悔【なぜか一攫千金を狙う低所得者】
目次1 新卒で入った会社を辞め、無職になったあの頃2 低所得者はなぜか一攫千金を狙う3 日雇いバイト
-
【転職】え…中途採用でも学歴を見られるの…? 面接で言われた「○○大卒なんですね〜」
目次1 中途採用でも学歴を見られまくるという現実2 中途採用でも学歴は合否に関わるのか3 採用担当者
-
【就活の証明写真も撮れる】銀座のメイクアップ&フォトスタジオ「シルキア」が天国だった件
目次1 綺麗な証明写真は好印象に2 メイクアップサロン&フォトスタジオ「銀座シルキア」とは
-
就活生は「NewsPicks」で企業ニュースを収集せよ(ただしコメント欄が意識高い系の2ちゃんなので注意せよ)
最近、就活でニュースアプリの「NewsPicks(ニューズピックス)」を活用する大学生が増えているら
-
面接で「転職理由はブラックだったから」と言っていいのか問題
目次1 「転職理由はブラックだからです」と面接で伝えていいのか2 個人的には「ブラックだから」と伝え
-
そろそろ会社を辞めそうな人の特徴13選
目次1 「辞めたい」と口に出せるうちはまだ元気2 1:遅刻が増える3 2:タスク未消化のまま帰る4